アニメアニメ感想

アオアシ 第18話 「Wind of Change」 感想

スポンサーリンク
18話のあらすじ

エスペリオンBチームの1点リードで前半を終えた都リーグ多摩体戦。憧れをぶつけるアシトに対し義経は自分よりも栗林に似ていると指摘し、今のままでいいとアドバイスをする。
何としてでもこの1点を守り抜くと気合を入れなおし後半を迎えたエスペリオンだったが、ディフェンダーの一色の負傷に加え富樫と竹島の連携ミスによってあっという間に点を奪われてしまう。

18話の感想

今回もまた気合の入った作画、最高でした。絵が上手すぎる。躍動感と安定感を維持するこのクオリテイがさすがProduction I.G。

都リーグ多摩体戦の後半、エスペリオンはいきなり1点を取り返され同点に。富樫くんと竹島くんのお見合いというまさかの連携ミス。これに対してずっと2人に教えられる立場だったアシトに説教される2人、正論すぎて返す言葉もなかったのが印象的。やっぱりこの2人相性悪いんですかね。まあなんとなく富樫くんと仲良くしてるのアシトと大友くんくらいな気もするし。

同点になったこととディフェンダーの一色さんが負傷で交代になったことでエスペリオンはシステムを変更。サイドバックのアシトは富樫くんとともに少し前線になり守備をしつつ攻撃をしてもいいというポジションになります。望さんからは「守備で学んだことを攻撃に活かせ」という伝言付き。
ここまで慣れない守備にいっぱいいっぱいだったアシトが今度は突然守備をしながら攻撃もしろと言われるのは、なんかもう見てるこっちもハラハラ。そんな器用なことしなければならないのか……。
でもそんな考えすぎて動けなくなってしまったアシトを大友くんがしっかりフォローして引っ張ってくれる姿にグッときました。マジで大友くんいいやつすぎんのよ。
アシトがフォワードで学んだトライアングルを、今度は大友くんと義経さんの後ろでやる姿にも感動。同じトライアングルでも今度はアシトが朝利くんのポジションになって、前の2人を後ろからフォローするという立場。しっかり一つ一つ学んでそれを次に活かすアシトの姿が本当に素敵。成長を描くのが上手い。
アシトのアシストで2点目を追加し結果的に試合には勝ったものの、2点目以降は中々良い動きができなかったというアシト。やっぱりあの「俯瞰」の能力は一時的なものでたぶん脳にものすごい負担がかかるんでしょうね。使いどころ間違えると致命傷にもなりそうだけど、まだアシトが自覚して使ってるわけじゃないしどうやってこの力を育成していくのかも今後楽しみなところ。

しかしその裏では橘くんがとんでもないどん底に……。試合後にアシトが言った「あそこはオフサイドポジションだった」というセリフ、オフサイドは攻撃側の選手(この場合橘くん)が守備側(この場合多摩体)の選手よりもゴールに近い位置でパスを受けてしまうと反則になるというルールだと思うので(間違ってたらすみません)だからアシトは橘くんがフリーでありながらパスを出さなかったんですね。しかも橘くん自身はそのことに気づいていなかった。
結果彼は次の試合(武蔵野ユース)で自分を起用しないでほしいと望さんに頭を下げることに……。次回はそんな武蔵野の試合を見に行くようですが、果たして橘くんは武蔵野戦までに立ち直れるのか。

ところで前回から気づいたんですがOPのラスト、線画だけになるシーンでアシトの手前を走るのが金田くんで奥を走るのが橘くんなのかなと初めて気づきました。最後にアシトが追い抜くうつむく選手は若い頃の福田監督かなあと思うんですがどうでしょう。謎の人選だなあと思っていたけど、もしかしてフォワードに対してなんらかの思いがある選手だったりするのかな。
必死の形相で追い抜かれる金田くん、背後で苦しそうに追い抜かれる橘くん、そして走ることをやめ立ち止まり俯く福田監督を追い抜いて走っていくアシト……なんとも意味深なこの演出。今後の展開で明らかになるのか楽しみです。

関連商品

Amazonプライム会員なら月額600円Amazonプライムビデオ見放題無料の配送特典などお得なサービスを受けられます。他にも多数のサービスを利用できるのでオススメです!

Amazonプライム会員

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Twitterフォローもよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました