アニメアニメ感想

平家物語 第11話 「諸行無常」 感想

スポンサーリンク
11話のあらすじ

壇ノ浦の海上で激しさを増す平家と源氏の戦い。海上での戦いを熟知している平家一門は、知盛が先導を取り潮の流れを利用し一気に源氏へと攻め込む。義経率いる巨大な船を、多数の小船を使い押し返す知盛たち。平家優勢かと思われたその時、海の中から現れたのは無数のイルカたちだった。そしてそれは潮の流れが変わる合図でもあった……。

11話の感想

「平家にあらざれば人にあらず」から始まり「諸行無常」で終わった「平家物語」。
源平合戦が源氏の勝利で終わる、ということは日本史に疎い自分も知ってはいましたが、今回初めてその大まかな流れと、そこに生きた人々のことを知ることができました。
史実をもとにしているとはいえ、アニメでここまでバッドエンドを描くのは中々珍しいですね。ただ、だからこそ伝わるものがあったような気がします。

11話で特に印象に残った声優さんは知盛役の木村昴さんでした。最後まで平家を引っ張り続け、皆を鼓舞し続けた知盛は昴さんだからこその勇ましさや説得力があったように感じます。特に負けを悟り、安徳天皇らを見届けた後、自ら碇を身に巻いて入水するまでの流れ、声の猛々しさは変わらず、けれど負けを悟ったが故の境地に至ったような声、お芝居。素晴らしかった。

アニメ「平家物語」の語り部はびわですが、基となった「平家物語」では出家した徳子が後白河法皇と再会し、自らの人生について語るエピソードで締め括られているそうです。
かつてびわが見た未来の映像から、徳子は壇ノ浦で亡くなると思っていたので、嬉しい反面、多くの大切な人を失ってまで生き続けることはさぞ苦しかっただろうなと。とても強い女性だったのだなと思います。
悲しく辛い場面が続いたこれまでの戦いが終わり、最後に二人の静かな会話が描かれたエピソードはとても強く印象に残りました。

そして最後、びわの語りと共に生き残ったであろう人物たちが登場しましたが、資盛は生き残っていたんですね。知盛らと共に入水したのかと(Wikipeiaさんによると入水したと書いてあるけど)思っていたので意外でした。
初期の資盛は3兄弟の中でもお調子者であまり賢いふうには描かれていなかったにも関わらず、最後には最も大人な人物と描かれていたのが驚きです。彼はどんな気持ちで兄弟たちを見送ったんだろう……。とても好きなキャラクターになりました。岡本信彦さんもピッタリでした。

最後に、元々「平家物語」を良く知らないまま見始めたため正直ついていけない部分も多く、理解できないところもありましたが、最後まで見て本当に良かったと思います。たった11話で描ける内容ではなかったと思うので、ここまで短くまとめきったことも見事です。この作品のおかげで「平家物語」が一気に身近になったし、1000年も前にもわたしたちと同じように喜び、泣き、怒り、苦しみながらも生き抜いた人々がいたことを感じられてとても良かったです。

関連商品

Amazonプライム会員なら月額600円Amazonプライムビデオ見放題無料の配送特典などお得なサービスを受けられます。他にも多数のサービスを利用できるのでオススメです!

Amazonプライム会員

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
Twitterフォローもよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました