「BLUE GIANT」とは?
「BLUE GIANT」は2023年7月に公開されたアニメ映画で、原作はビッグコミックに連載されていた同名の漫画。原作者は実写映画化もされた山岳救助を題材にした漫画「岳 みんなの山」でも知られる石塚真一さんです。
なお「BLUE GIANT」は2013年から2016年まで連載されていましたがその後続編となる第2部「BLUE GIANT SUPREME」、第3部「BLUE GIANT EXPLORER」が連載され、現在は第4部「BLUE GIANT MOMENTUM」がビッグコミックで連載されています。
映画「BLUE GIANT」のあらすじは?

主人公はジャズに魅了されサックス奏者となった18歳の宮本大。高校卒業を機に上京した大は、高校の同級生・玉田俊二のアパートに転がり込みます。
そんな中、訪れたライブハウスで同い年の凄腕ジャズピアニスト・沢辺雪祈と出会った大は彼の才能に惚れ込み「バンドを組もう」と提案。
自分の実力に絶対的な自信を持つ雪祈は本気にしなかったものの、聴く者を圧倒する大のサックスに胸を打たれ2人はバンドを組むことに。
一方、花のキャンパスライフを夢見て大学に入った玉田はしかし理想と現実に違和感を抱きサークルを辞めた日、大のジャズへの熱い思いとドラムの魅力に惹き込まれ次第にのめり込んでいきます。
世界一のジャズプレーヤーになることを夢見る大、ジャズで“勝つ”ことにこだわる雪祈、何かに打ち込む情熱に刺激され3人で演奏することの楽しさを見出していく玉田。
そして3人は日本最高のジャズクラブ「So Blue」に出演し、日本のジャズシーンを変えていきたいという目標を掲げますが……。
原作は大がジャズに出会いサックスプレーヤーを目指すことになる「仙台編」から始まりますが、今作ではその後の「東京編」がメインに描かれています。大がジャズに出会ったきっかけやどうやってサックスを学んだのかなどは本人の口から軽く語られる程度になっていますが、原作未読でも充分に理解できるように構成されていました。
圧巻の演奏シーン
今作では劇中のほぼ全ての楽曲を世界的ピアニストの上原ひろみさんが手がけており、また雪祈のピアノも上原さんが演奏しています。同様に大のサックスはプロ奏者の馬場智章さんが、玉田のドラムもジャズミュージシャンのドラマーである石若駿さんがそれぞれ演奏。
そのため音と演奏へのこだわりがすごく、演奏シーンがとにかく圧巻。
同じくジャズを題材にしたTVアニメ「坂道のアポロン」でしかジャズを聴いたことがない超初心者でも関係なくぶち上がるほどの熱さに圧倒されました。
ジャズとかよく分からない……。なんかハードル高そう……。と思っている人にこそ見てほしい!!
作画も素晴らしくて、シワの一つまで丁寧に描き込まれた緻密な描写には鳥肌を通り越してちょっとした狂気すら感じるほどでした。アニメーターさんの労力を思うと気絶しそうなほどの描き込みです。奏者たちの熱量と興奮が伝わってくるリアルな表情にもぐっと心を鷲掴みにされました。
ただ一方で演奏シーンで多用される3DCGの粗さにも驚かされました。正直に言うと2023年のアニメとは思えないほどのお粗末さです。劇場版の方がTVアニメよりも映像のクオリティは高いと思っていましたが、これに関しては今どきのTVアニメの方がよっぽどハイクオリティだと思います。
もちろん楽器をリアルに動かすのはとんでもない労力のかかる作業なので3DCGを使用するのはなんらおかしいことではありません。しかし手描き作画の質が良すぎるせいで、CGとの落差が凄まじくとにかくもったいない。そこだけが本当に残念でした。CG以外は文句のつけどころがない傑作です。
“音楽”に言葉はいらない
本作で最も印象的だったのは演奏パートに登場人物たちのモノローグやセリフがほぼないことです。
音楽を題材にしたアニメでは奏者の感情や思い、聞き手の感想や技術に関しての解説などが演奏中にセリフとして入っていることが多いですが、今作ではそれがほぼ皆無。
大や雪祈たちが演奏中にジャズへの思いをモノローグで語ることもなければ、観客が奏者の技術や楽曲について解説することもありません。
演奏パートではただただ圧巻のライブをまるで自分も客席に座っているような気分で楽しむことができるのです。そして大や雪祈、玉田がどんな思いで演奏しているのかは彼らの表情や奏でられる音からガンガン伝わってきます。
“音楽”に言葉は必要なく、“音楽”が雄弁に語りかけてくる。そんな至極の体験でした。
また玉田はドラム初心者で一切経験のないところからジャズの世界へと足を踏み入れますが、最初はバンドに玉田を加入させることに反対していた雪祈が、「誰だって最初は初心者」「音楽やりたいっていうやつにやらせないのか」という大の言葉に反論できず、また玉田の努力を認めて次第に打ち解けていく様には胸が熱くなりました。
中3からサックスを始めたという大の演奏を初めて聴いた雪祈が、一体どれだけ努力したのかと涙するシーンもぐっとくるものがあります。
本作はジャズが決して敷居の高いものではないというメッセージが込められている一方で、何かを始めるのに遅すぎることはなく、また音楽は技術ではなく気持ちなのだというメッセージも非常に強く感じました。
実力派俳優たちによる聴き応えのあるお芝居
本作の主人公は大、雪祈、玉田の3人。この3人が三者三様でとにかく魅力的。それぞれの良さがしっかり描かれていて、そしてまた3人の友情にもぐっとくるものがありました。
また本作にはいわゆる声の仕事を本職としている声優ではなく、ドラマや映画で活躍している俳優を多く起用されています。声優初挑戦、みたいな煽り文句はアニメファンや声優ファンから批判されがちですが、今作には関してはそんなことが一切気にならないくらいぴったりの配役でした。どの役者さんも本当に素晴らしいお芝居をしているので、ぜひ食わず嫌いせず見てほしいです。

宮本大
主人公。テナーサックス奏者。仙台出身。中3でジャズに出会いそこから独学でサックスを勉強。努力家でどんな天候・どんな場所でも練習を欠かさない。
まっすぐな性格でポジティブ思考。彼の実直さや人柄が周囲の人々に影響を与え、言葉だけでなく音楽でも聴く者の心に響かせる。いいヤツすぎて泣ける。
CV.山田裕貴
俳優としての演技力の高さが見事に生かされていて、大のまっすぐでおおらかな人柄を泥臭くも優しく演じている。CMでこの人の演技を聴かなかったらこの作品を見ることもなかったかもしれない。

沢辺雪祈
4歳からピアノを始めた天才ピアニスト。自分の実力と才能に絶対的自信を持ち、下手な奏者には容赦も遠慮もない。ジャズで“勝つ”ことにこだわり大とぶつかることもしばしば。しかし大のまっすぐさに絆され、作中精神的に最も成長した人物。
ちなみに髪を下ろすとめちゃくちゃイケメン。“JASS”の中でも一番モテる。
CV.間宮祥太朗
演技力の高さも素晴らしいが、とにかく声がかっこいい。雪祈にもぴったり。個人的にもっといろんなアニメで声優やってほしいくらい素晴らしい。

玉田俊二
大の同級生。サークルを辞めて気落ちしていた時、大のサックスに合わせてリズムを取ったことがきっかけでドラムにのめり込んでいく。雪祈にボロクソ言われても諦めず自らドラム教室に通ったり練習用ドラムセットを買うなど努力家。
本作のテーマの一つ「好きこそ物の上手なれ」を体現した人物。初ライブや初のドラムソロ、最初のファンなど見どころ満載。泣ける。
CV.岡山天音
アキコ
大が上京後に初めて訪れたジャズバーの店主。膨大な数のジャズレコードを所持している愛好家。大を気に入り、“JASS”の練習スタジオとして店を貸してくれるようになる。
CV.木下紗華
代表作:「銀河英雄伝説 Die Neue These」ジェシカ・エドワーズ、「僕のヒーローアカデミア」ミルコ
平
国内最高峰のジャズクラブ「So Blue」の支配人。厳しくも愛情に溢れた人物。雪祈にとって憧れであり、大きな影響を与えることに。
CV.東地宏樹
代表作:「葬送のフリーレン」ハイター、「名探偵コナン」伊達航
日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞した名作
映画「BLUE GIANT」は2024年に第47回日本アカデミー賞で優秀アニメーション作品賞を受賞しました。惜しくも最優秀賞は逃してしまったものの、スタジオジブリ最新作「君たちはどう生きるか」やSNSを中心に高評価を得た「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」「窓ぎわのトットちゃん」と並んでの受賞となりました。
ちなみに今作で監督を務めた立川譲さんは、同じく優秀アニメーション作品賞を受賞した「名探偵コナン 黒鉄の魚影」でも監督を務めています。同じ監督が同年に2作受賞するのは史上初かも?
そんな名作「BLUE GIANT」はとにかく音と演奏にこだわりまくった作品なので、鑑賞する際はぜひご自宅の中で最高の音響環境を用意してみてください。良いスピーカーやヘッドホン・イヤホンでのご視聴がオススメです♪
「BLUE GIANT」はどこで見られる?
映画「BLUE GIANT」は現在Amazon Prime Videoにて見放題配信中!
プライム会員なら追加料金なしで何度でも見られます!
特典ディスクやスペシャルCD付きのBlu-rayスペシャル・エディションもオススメ↓
原作が気になる人はこちら↓
「漫画全巻ドットコム」ではオリジナル収納BOX付きセットを発売中!↓
※本ページの情報は2024年3月時点のものです。
最新の配信・販売状況は各サイトにてご確認ください。
↓Amazonプライム会員なら月額600円でAmazonプライムビデオ見放題や無料の配送特典などお得なサービスを受けられます。他にも多数のサービスを利用できるのでオススメです!
コメント