「宇宙人ムームー」とは?

原作はヤングキングアワーズ連載の漫画。
原作者は宮下裕樹さん。
監督:髙橋知也
シリーズ構成:大知慶一郎
キャラクターデザイン:大田謙治
アニメーション制作:OLM
ムームー:小桜エツコ
梅屋敷桜子:春海百乃
鶴見アキヒロ:梶原岳人
第1話のあらすじ
高度な文明と技術を持ちながらも惑星が滅びるほどの凄惨な争いで故郷を失った異星人ムームー。失われた知識と技術を取り戻すためムームーは地球へとやってくるが、町田に住む大学生・桜子のアパートに宇宙船ごと突っ込んでしまう。
コミュ障で友達のいない桜子は、電子レンジや冷蔵庫など家電を勝手に分解してしまうムームーに振り回され……。
第1話の感想
・前代未聞の家電コメディ
猫型ロボットならぬ猫型宇宙人が平凡な女子大生を巻き込んで地球の科学技術を学んでいく家電コメディ。家電コメディとはなんぞやって感じですが言葉どおりそのまんまでしたw。
主人公は遠い宇宙からやってきた猫型異星人のムームー。背中にチャックみたいなモノがついている以外は見た目完全に猫。
元々はとある惑星で超高度な文明のもと暮らしていたようですが、同種族間で戦争が勃発。互いの陣営の知識人や技術者を暗殺しまくった結果、おバカだけが生き残ったという頭がいいんだか悪いんだかよくわからない宇宙人です。
文明を復活させるため低レベルのテクノロジーを持つ地球で一から技術を学び直すことを目的にムームーは地球へとやってきたそう。
そして彼(?)の乗っていた宇宙船は町田のとあるアパートに突っ込み、そこに住んでいた平凡な女子大生・桜子と同居することに……。
・分解、理解、再構築……?
桜子のアパートでムームーは彼女の家電を勝手に分解。どんな技術で成り立っているのか理解するためだそうですが、理解する知能も組み立て直す技術もないせいで電子レンジや冷蔵庫がお釈迦に……。
見た目は可愛い猫ですが、実際これやられたらたまったもんじゃないですねw。

振り回されっぱなしの桜子ですが、ムームーも悪意を持って分解しているわけではないので、仕方なく家電の構造や仕組みをネットで調べて一緒にお勉強。
日本人なら誰もが馴染みのある電子レンジや冷蔵庫といった家電、しかしどんな仕組みになっているかと問われたらパッと答えられる人は少ないはず。それをかなーり分かりやすくシンプルに解説していて、何となく分かった気になるのが楽しい作品です。
・ウザ可愛い猫とコミュ障女子大生
家電の雑学を知れるだけでも楽しいですが、桜子を中心とした人間模様も見どころ。
コミュ障で人と上手く喋れない桜子は大学でもあまり友人はいないようで、周囲からは浮いた存在。しかしムームー相手には臆せず話せることから、少しずつ人間関係にも変化が出始めた様子。
特に猫好きのイケメン大学生アキヒロとはもしかしたらいい感じになっていくかも……?
桜子の成長物語にも期待です。
・EDテーマは「さよなら人類」のカバー
衝撃だったのがED曲。1990年に発売されたたまの「さよなら人類」を栗コーダーカルテットがアレンジ、桜子とムームーが歌うというまさかのカバー。これが脅威のシンクロ率。
曲調と言い、宇宙っぽいタイトルや歌詞と言い、何もかもがマッチしていて感動。
映像や桜子とムームーの歌も含めてとんでもなく癒し系EDとなっているので、ぜひとも第1話を見てほしい。
主な見放題配信サイト
※本ページの情報は2025年4月時点のものです。
最新の配信状況は各配信サイトにてご確認ください。
コメント