アニメアニメ感想

平家物語 第9話 「平家流るる」 感想

スポンサーリンク
9話のあらすじ

(CV.水瀬いのり)たち3人の白拍子に救われたびわは、母らしき人物が丹後にいると聞き彼女らと共に再び京を離れる。

その頃、後白河法皇は高倉天皇と殖子の子を後鳥羽天皇とし新たに帝を立て、かつて重盛に支えていた者に打倒平家を命じるなど、平家一門はさらに追い詰められていく。太宰府すらも追われた一門は歩いて海を目指すが……。

9話の感想

これまで以上に情報量の多い怒涛の展開となった第9話。いよいよ逃げ場を失った平家一門が追い詰められていく様を見せつけられ、非常に辛い描写が続きました。
それとは別に、びわの物語も今回で一区切りを迎えました。京で出会った静と名乗る白拍子がびわと同じ目をした白拍子に会ったことがあるということで、びわは彼女らと共に丹後を目指します。そこでついに出会ったのが、浅葱の方(CV.大原さやか)と呼ばれる元白拍子の女性。
会いたいけど勇気が出ない、嬉しいけど素直になれない、そんなびわの複雑な感情の揺れにグッと来ました。
びわは結局彼女の元を離れ、最終的には平家の行く末を見守ることを選ぶわけですが、今となってはびわの家族は平家のみんなになっていたのかもですね。

そんな平家一門。……とにかく見ていて辛かった。
太宰府を追われ雨の中徒歩で海を目指す一門の中で、先の見えない絶望に心を病んでしまった清経。敦盛がどんなに励ましても心を閉ざし、逃げ場の無くなった船の上から自ら水の中へと飛び込みます。
ここの表現、敦盛たちから少し離れた小舟の上で一人、笛を吹くシーン。敦盛がホッとしたのも束の間、次の瞬間脱力して水へと落ちていく。回復したのかもしれないと思わせた笛が、実は最期の言葉だったのかもしれないというのがなんともリアリティを感じさせて、本当にゾッとしました。怖いのでこれ以上は言わないですが……人が死を選ぶ時って迷いが、なくなるんですね。

そしてもう一人、清経の死後も戦い続けた敦盛は、戦場に落とした笛を取りに戻り平家へ合流するところで、背後から一人の武士に呼び止められます。刃を交えることになり一度は勝ったかと思われたものの、力負けし最終的に押さえつけられ死を覚悟することに。
このシーン、敵(熊谷直実)が押さえつけた敦盛の顔を見てハッとし殺すことを躊躇うシーンがどうしても理解できず、Wikipediaさんで調べたところ、熊谷は敦盛が自分の子どもと同じくらいの年頃の美しい少年だったことに気づき戸惑ったのそうです。見逃そうかとも思ったものの、背後からは味方の軍勢が迫り、ここで見逃しても助からないと判断、敦盛にも「首を切れ」と言われ泣く泣く手にかけたのだとか……。
説明がないと流石に分かりづらかったものの、この一連のシーンは作画の迫力と敦盛役の村瀬歩さんの熱演もあって息を呑む名シーンでした。心を鷲掴みにされたくらいの衝撃。

辛いシーンばかりでしたが、一方で今回は初めて、ついに源義経が登場! 梶裕貴さんです。この義経がめっちゃ美少年。めちゃくちゃかっこいい。しかも武蔵坊弁慶大塚明夫さんです。完璧かよ……。

関連商品

Amazonプライム会員なら月額600円Amazonプライムビデオ見放題無料の配送特典などお得なサービスを受けられます。他にも多数のサービスを利用できるのでオススメです!

Amazonプライム会員

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
Twitterフォローもよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました