アニメアニメ感想

新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP EPISODES 10 「聖書(バイブル)その先へ」 感想

スポンサーリンク
10話のあらすじ

準々決勝のフランス戦に選ばれた白石は自分の「聖書(バイブル)テニス」が世界に通用するのか悩んでいた。そんな彼に対して種子島は、能力が平均的で何か突出した能力がなければ勝てないと助言する。種子島のアドバイスを胸に、白石は君島とのペアで強豪フランスとのダブルスに挑む。

10話の感想

基本に忠実なパーフェクトテニスで通称聖書(バイブル)と呼ばれてきた白石。しかし優等生だからこそ突出した能力がないことに悩み、世界に通用するのか悩んでいたようです。
そんな白石を気にかけるのはギリシャ戦でゼウスに圧倒されてしまった白石の代わりに出場した種子島先輩。
今の白石を5つの要素(パワー、スピード、テクニック、メンタル、スタミナ)を5段階で表すならオール4と語る種子島先輩。一見弱みのない優秀な評価に見えるけど突出した能力がない分、オール5には勝てないという冷静な分析。種子島先輩、いつも「チャイ☆」とかわけわからんこと言ってるので感覚で生きてる系かと思いきや結構ちゃんと理論派なのかもしれない。

悩みながらも準々決勝フランス戦の初戦、キミ様こと君島先輩と組むことになった白石。
その相手は青髪のトリスタン・バルドー(CV.佐藤拓也)と変な歩き方の金髪ティモテ・モロー(CV.金子誠)。しょっぱな、観客からの声援が「イケメン~!」と「パリコレ~!」で耳を疑いました。どういう声援だよと思ったらトリスタンの通称がイケメン、ティモテの通称がパリコレだったんですね。どうしてそうなった。許斐先生はやっぱり天才だな。
どっちもイマイチどういう強さなのかは伝わってこなかったんですが、とりあえずパリコレが始めた謎のポージング対決が謎すぎて笑いました。キミ様もちゃっかり乗ってるし。最終的に白石がポージング対決優勝してたし(知らんけど)。
パリコレ野郎かなりやべーやつだなと思っていたら、Wikipediaのイケメンの欄に「その甘いマスク故に試合中に観客を魅了しすぎて、テニス界を追放されかけた過去を背負う。(Wikipediaより引用)」とあって死ぬほど笑いました。やっぱりイケメンもやべーやつだった。許斐先生はマジの天才。

そんなアホみたいなフランス代表に苦戦する白石は自分のテニスを追い求めていくうちに、パワー、スピード、テクニック、メンタル、スタミナにそれぞれ長けた四天宝寺の仲間たちを模倣するように能力を開花させていきます。銀さんのようなパワー、謙也のようなスピード、千歳のようなテクニック、漫才コンビや金ちゃんのようなスタミナ、そして全員のメンタル。基本はオール4でも、パワーならパワーだけを、スピードならスピードだけを瞬時に一点だけ特化することで瞬間的にオール7のような力を手に入れることに。これが「星の聖書(スターバイブル)」。四天宝寺の仲間たちが全員見守る中でのこの新たなプレイスタイルは熱い。
結果的に負けてしまったとはいえめちゃくちゃかっこよかったですね。
あと個人的には最後ボールがネットを越えなかった時の、「ボールには交渉できませんでしたか……」っていうキミ様の言葉がすごく好きでした。オシャレ。

というわけでがっつり1試合を丁寧に描いてくれた今回。ちょっと作画が不安定な部分もあったものの、主に白石の作画が天元突破してましたね。特に瞳のアップでは某呪術の五条先生かなってくらい描きこまれてて美しかった。それ以外もとっても美麗な作画で見惚れてました。作画さんありがとう……。
フランス代表の2人も個性がぶっ飛んでたし、キミ様の意外な熱血も見れたし満足です!

関連商品

Amazonプライム会員なら月額600円Amazonプライムビデオ見放題無料の配送特典などお得なサービスを受けられます。他にも多数のサービスを利用できるのでオススメです!

Amazonプライム会員

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
Twitterフォローもよろしくお願いします!

コメント

  1. 花月(かづき) より:

    確かにあの性格で誤解されがちですけど、あれでも高校生組ではジーニアス10のナンバー2の実力者ですからね。
    なんだかんだで1話に縮小されたギリシャ戦でも種ヶ島の試合に関してだけはほぼカットせずに描写してたくらいですから。
    ゼウスとのあの試合、短いからダイジェストと思われがちですけど、あの試合はほぼ原作通りの試合なんです。
    カットされたのは日本からの応援団のメンバーの台詞&出番と謎の砂漠イメージを省略したくらいで、
    原作でのゼウス戦がギャラリーの出番と台詞をカットすれば短かったおかげで、
    試合そのものはAパートで終わらせられた越知&大石の試合よりも省略されてなかったりします。
    今回の話で唯一不満があるとするなら、石田師範だけ台詞無しだった事くらいですね。
    スターバイブルの四天宝寺のイメージでしか出番なかった小石川が台詞ないのは仕方ないにしても、
    本戦では負傷で代表落ちしたものの一時的に代表入りした経験もあり観客席にも一緒にいた
    石田師範が台詞無しって言うのはちょっと…と思いました。
    他の応援に来てる四天宝寺のメンバー、日本代表側の金太郎とほぼ全員に台詞あった中、
    石田師範だけ台詞無しって言うのは割と残念と思いました。

    • つきみや より:

      いつもコメントありがとうございます!

      カットされた部分と原作そのままの部分を教えていただいてありがとうございます。
      銀さんセリフがなかったのは確かに残念でしたね。
      ただセリフが少ないキャラはアニメ化の際にセリフがカットされることもよくあるようですし大人の事情だったのかもしれないですね。

タイトルとURLをコピーしました