1話のあらすじ
全国高校サッカー選手権県大会決勝、高校2年生のフォワード・潔世一(CV.浦和希)はゴール前で味方にパスをしてしまったことによって負けてしまう。全国大会への道を断たれ悔しさに涙を流す潔だったが、家に帰ると日本フットボール連合から強化指定選手に選ばれたという手紙が届いていた。
それは高校生FW300人を集めて行われる「青い監獄」を舞台にした過酷なプロジェクトの始まりだった。
1話の感想
前期まで放送していたサッカーアニメ「アオアシ」が大変素晴らしかったので、同じサッカーアニメ同士どうしても比べちゃうだろうな~と思っていたら、全く違う方向性に突き抜けていて「なんだこれは!?」と衝撃を受けました。もはやこれをサッカーアニメと呼んでいいのか!? というくらいずば抜けてとんでもない作品です。サッカーアニメというよりシチュエーション的にはデスゲーム系アニメですね。ただ負けても命を取られるのではなく、日本代表になれる資格を失うというものなので、デスゲーム系は好きだけどグロイのは苦手という自分にはかなり刺さる設定でした。
「アオアシ」がサッカーの基礎を分かりやすく丁寧に描く作品だったとしたら、「ブルーロック」は今の日本サッカーを否定し世界一になるためだけに必要なものを描くという異色のサッカーアニメ。
サッカーを点を多く取った方が勝つだけのスポーツと言い放ち、世界一のエゴイストだけが世界一のストライカーになれるという発言は中々に挑戦的です。
でもそれをやってしまうのが面白い。
特に第1話のラスト、主人公の潔が「勝つってことは誰かが負けること、自分の夢を叶えるってことは誰かの夢を終わらせるってこと」というセリフが全てのスポーツ、そして人生というものを現してとても深い。ぶっ刺さりました。
エゴイストって自己中心的ともとらえられがちな言葉ですが、スポーツにおいてはある程度エゴイストでなければ生き残れない世界でもあると思うんですよね。それを究極まで極めているのが面白い作品です。
そしてそんな最高に面白いストーリーをさらに高めているのがものすごく質の高い作画とアニメーション。冒頭で描かれた県大会決勝の試合もよく動くだけでなく、構図がものすごく凝っていて面白くとても印象に残りました。終盤の入寮テスト「オニごっこ」でもとにかくキャラも構図も動く動く。躍動感がすごい。ある種のバトルアニメを見ているような爽快感があります。
監督であり第1話の絵コンテを手掛けた渡邉徹明さんならではの演出なんでしょうか、とにかくキャラの動きやカメラワークが最高にかっこよくて大興奮でした。
声優に関してはまず主人公・潔を演じる浦和希さんのまっすぐなお芝居が印象的でした。2018年頃デビューした新人さんでこれがアニメ初主演となるようですが、そんなことを感じさせない堂々とした演技でしたね。平凡だけど芯の通った潔役にぴったりだったと思います。
入寮テストで潔と同室になった蜂楽廻役も海渡翼さんも新人声優。マイペースなキャラクターらしく独特なお声をしているのが印象的。
個人的にびっくりしたのが坊主頭の五十嵐栗夢を演じていたのが市川蒼くんだったこと。繊細でクールな役のイメージが強かったので、こんな明るい(?)役もできるのかと衝撃でした。
あとはなんと言っても、潔と同い年ながら実力者のイケメン・吉良涼介役が鈴村健一さんだったこと。いきなり鈴村さん!? とびっくりしました。なんとなくだけど序盤で落ちそうだなと思ったら……笑。
豪華な使い方ですが、あの場で一番強いヤツだからこその鈴村さんだったのかなと。素敵で豪華なキャスティングです。
ブルーロックのコーチとして衝撃的な登場をした神谷浩史さん演じる絵心甚八も中々に強烈でした。神谷さんはやっぱりイカれたキャラやってる時が一番輝いてますね。真面目なキャラも好きだけど。にしてもこのキャラ弱ぺだの某御堂筋くんを思い出すな……。
動画配信
見放題配信
Netflix
dアニメストア
アニメ放題
ディズニープラス
バンダイチャンネル
Hulu
ひかりTV
TELASA
J:COMオンデマンド メガパック
auスマートパスプレミアム
milplus 見放題パックプライム
コメント