アニメ

夏アニメ何見る? 気になるアニメ6選

スポンサーリンク

いよいよ7月からは夏アニメがスタート。今回も気になるアニメをまとめてみました!
ちなみに管理人つきみやの選考基準はこんな感じ↓

  • ラノベ、異世界系は苦手
  • ジャンプ原作はほぼ見る
  • 世界観や専門用語が難しすぎるSF系は苦手
  • エロ、グロ、ホラーはNG
  • 3DCGアニメもNG
  • 乙女ゲーム原作、男女限らずアイドル系もやや苦手
  • 迷ったら声優の豪華さで決める

基本は消去法で、迷ったら声優で決める感じです。最近は割と厳しめに判断してるので、今回も少なめになりそうです。
ではでは、気になるアニメを一つずつ見ていきましょう。

スポンサーリンク

ヴァニタスの手記

あらすじ
吸血鬼が存在する19世紀のフランス。吸血鬼の青年ノエは、吸血鬼に呪いを振り撒く魔導書「ヴァニタスの書」を探すためにパリへ向かい、その途中の飛行船の中である事件に遭遇した。その最中、吸血鬼の専門医を自称するヴァニタスと名乗る青年がノエの前に現れるが、ヴァニタスはノエの探す「ヴァニタスの書」を手にしていた。
(Wikipediaより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:望月 淳(掲載 月刊「ガンガンJOKER」スクウェア・エニックス刊)
監督:板村智幸 シリーズ構成:赤尾でこ キャラクターデザイン・総作画監督:伊藤嘉之 音楽:梶浦由記 音響監督:若林和弘 アニメーション制作:ボンズ

ヴァニタス:花江夏樹 ノエ:石川界人 ジャンヌ:水瀬いのり ルカ:下地紫野 ドミニク:茅野愛衣 先生:石田彰 ムル:小牧未侑 ダンテ:木内太郎 ヨハン:遊佐浩二 リーチェ:久間梨穂

TVアニメ「ヴァニタスの手記」公式サイトリンク

気になるポイントその1
原作は望月淳さんによる漫画ですが、望月さんと言えば以前アニメ化もされた「PandoraHearts」の原作者でもあります。可愛らしい絵とダークでゴシックな世界観が印象的だった「PandoraHearts」もとても面白かった記憶があるので、今回はそれが1番の決め手となりました。「PandoraHearts 」にも出演していた石田彰さんが今作でもキャスティングされているのも嬉しいところ。

気になるポイントその2
本作を制作するのはクオリティの高い作画で人気のボンズ。しかもキャラクターデザインと総作画監督は伊藤嘉之さんが担当されています。伊藤嘉之さんと言えば「鋼の錬金術師」や「ソウルイーター」でのキャラクターデザイン・作画監督を務められた他、「DARKER THAN BLACK-黒の契約者」や「僕のヒーローアカデミア」など多くのボンズ作品で原画を務めてきた有名なアニメーターさんです。そう言った意味で本作は作画ファン的にも大いに注目のアニメとなりそうです。

第1話の感想はこちら!

うらみちお兄さん

あらすじ
教育番組「ママンとトゥギャザー」の体操のお兄さん、表田裏道(通称・うらみちお兄さん)は、子どもたちに笑顔を振りまく優しいお兄さんだが、しんどい、辛い、何もしたくないといった「裏の顔」が時々垣間見えてしまう。
(Wikipediaより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:久世 岳 監督:長山延好 シリーズ構成:待田堂子 キャラクターデザイン:髙橋瑞紀 音響監督:小泉紀介 音楽:羽岡 佳 アニメーション制作:スタジオブラン

表田裏道:神谷浩史 兎原跳吉:杉田智和 熊谷みつ夫:中村悠一 蛇賀池照:宮野真守 多田野詩乃:水樹奈々 木角半兵衛:木村良平 上武裁人:鈴村健一 猫田又彦:小野大輔 ⾵呂出油佐男:三木眞一郎 出⽊⽥適⼈:堀内賢雄 枝泥エディ:花江夏樹 縁ノ下カヨ:髙橋ミナミ 辺雨育⼦:佐藤利奈 カッペリーニ降漬:中井和哉 アモン:津田健次郎 蛇賀眩衣:日笠陽子 小百合:定岡小百合 神の声:大塚芳忠

TVアニメ「うらみちお兄さん」公式サイトリンク

気になるポイントその1
原作はPixiv内のコミック配信サイトで連載されている久世岳さんによる漫画。連載開始された時から大反響を得た超人気ギャグ漫画です。間違いなくいずれアニメ化されると思っていた人気作がついに満を持してのアニメ化です。

気になるポイントその2
本作は間違いなく夏アニメNo. 1の豪華さを誇る声優陣が集結しています。主演が神谷浩史さんから始まり、杉田智和さん、中村悠一さん、宮野真守さん、鈴村健一さん、小野大輔さんと言った黄金世代に加え、水樹奈々さんや佐藤利奈さんら超人気女性声優、さらには堀内賢雄さん、三木眞一郎さん、津田健次郎さん、大塚芳忠さんというベテラン声優も勢揃い。声オタからしたらこれを見ずして何を見ると言わんばかりの最強声優陣です。見るしかないですね!

第1話の感想はこちら↓

かげきしょうじょ‼︎

あらすじ
大正に創立された「紅華歌劇団」は、未婚女性達のみで構成され、美しい舞台で人々の心を魅了させる劇団である。それを育成する「紅華歌劇音楽学校」では、毎年高い倍率をくぐり抜けた女学生が入学してくる。渡辺さらさ達・第100期生は、希望や葛藤を抱えながら未来のスターとなるために日々奮戦する。
(Wikipediaより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:「かげきしょうじょ!!」斉木久美子(白泉社『メロディ』連載) 監督:米田和弘 シリーズ構成:森下直 キャラクターデザイン:岸田隆宏 音響監督:長崎行男 音楽:斉藤恒芳 音楽制作:キングレコード 制作:PINEJAM

渡辺さらさ:千本木彩花 奈良田 愛:花守ゆみり 杉本紗和:上坂すみれ 星野 薫:大地葉 山田彩子:佐々木李子 沢田千夏:松田利冴 沢田千秋:松田颯水 野島 聖:花澤香菜 中山リサ:小松未可子 竹井朋美:寺崎裕香 安道 守:諏訪部順一 奈良田太一:野島健児 里美 星:七海ひろき 白川暁也:高梨謙吾 白川煌三郎:子安武人

TVアニメ「かげきしょうじょ‼︎」公式サイトリンク

気になるポイントその1
原作は斉木久美子さんによる漫画。元々は集英社の「ジャンプ改」で「かげきしょうじょ!」として連載開始されたものの、同誌の休刊によりタイトルを「かげきしょうじょ‼︎」と変え今の白泉社「メロディ」での連載に至ったとのこと。複雑な経緯はありますが、今回のアニメは集英社版を再編集して発売された「かげきしょうじょ‼︎ シーズンゼロ」からのアニメ化となるようです。

気になるポイントその2
本作は宝塚歌劇団をモチーフにしており、舞台は劇団員を養成する音楽学校。メインキャストには千本木彩花さんや花守ゆみりさんと言った若手実力者声優さんが並びます。さらに双子役で松田利冴颯水姉妹が共演しているのも気になるところ。演劇アニメの1番の醍醐味・劇中劇をどのように再現するのか非常に楽しみな作品です。

第1話の感想はこちら↓

Sonny Boy

出典:TVアニメ「Sonny Boy」公式サイト

あらすじ
8月16日。とても長い夏休みも半ばを過ぎ、中学3年生の長良は学校に集まっていたが、突然全く予想していなかった事態に巻き込まれ、謎の転校生の希、瑞穂、朝風ら、クラスメイトの36人と共に、彼らが通う学校が異次元へと漂流してしまうことになった。その後、彼らは漂流されたのと同時に様々な能力を手にし、好き勝手に暴れ回ったり、リーダーとして生徒らを統率しようとしたり、元の世界へと戻ろうとするための方法を必死で探そうとする者もそこにいた。次々と、巻き起こされてしまう不可解な事態に彼らは突然のサバイバル生活に放り込まれることになってしまう。彼らは攻略して元の世界へと無事に戻ることができるのか。
(Wikipediaより引用)

主なスタッフ・キャスト
監督・脚本:夏目真悟 キャラクター原案:江口寿史 アニメーション制作:マッドハウス キャラクターデザイン:久貝典史 音響監督:はたしょう二

長良:市川蒼 希:大西沙織 瑞穂:悠木碧 朝風:小林千晃

TVアニメ「Sonny Boy」公式サイトリンク

気になるポイントその1
本作は監督・脚本・原作を務める夏目真悟さんによるオリジナルアニメ。手掛けるのは「ワンパンマン」や「ACCA13区監察課」で夏目さんとタッグを組んだマッドハウス。さらにキャラクター原案には隠れた名作として有名なNHKアニメ「無人惑星サヴァイヴ」でもキャラクター原案として参加したことのある漫画家・江口寿史さん。「無人惑星サヴァイブ」もマッドハウスが制作に関わっていた上に同じくアニメオリジナルかつSFサバイバルだったことを考えると、やはり注目せざるを得ませんね。

気になるポイントその2
6/24時点で公開されているキャストは4名のみ。主演は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」や「ツルネ-風舞高校弓道部-」などで注目を集めた市川蒼さん。メインキャスト全員がほぼ同年代というキャスティングにも注目です。

第1話の感想はこちら↓

平穏世代の韋駄天達

あらすじ
韋駄天、魔族、そして人類。「韋駄天」と呼ばれる、圧倒的な速さおよび強さを持つ戦いの神々が、世界を破滅へと導いていく魔族を封じ込め、800年が経った。現在はその戦いは昔話としか思えないものだった。「平穏世代の韋駄天達」は、生まれて以来一度も戦っておらず長年眠っていたが、何者かに魔族を復活させられてしまった。そこで使えるものは武力、智略、政治、そして陰謀など。誰も知らない禁断のバトルロワイアルが幕を開けようとする。
(Wikipediaより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:天原・クール教信者 監督:城所聖明 シリーズ構成・脚本:瀬古浩司 キャラクターデザイン:大津直 アニメーション制作:MAPPA

ハヤト:朴璐美 イースリイ:緒方恵美 ポーラ:堀江由衣 リン:岡村明美

TVアニメ「平穏世代の韋駄天達」公式サイトリンク

気になるポイントその1
原作はアニメ化もされた「異種族レビュアーズ」が物議を醸した天原さんと、作画担当には「小林さんちのメイドラゴン」など有名作を持つクール教信者さんによる漫画。原作者だけでも強烈ですが、さらに制作を手掛けるのが今話題沸騰中のMAPPA。「ユーリ‼! on ICE」や「呪術廻戦」などヒット作を連発してきたMAPPAの最新作に注目が集まっています。

気になるポイントその2
放送前から話題を呼んでいる理由はMAPPAの他にもう一つ、すでに公開されているキャストだけで超豪華という点。朴璐美さん、緒方恵美さん、堀江由衣さん、岡村明美さんというベテラン女性声優のいいとこ取りをしたような圧倒的豪華さ。

第1話の感想はこちら↓

RE-MAIN

あらすじ
清水みなとは中学3年生だった冬、とある出来事から水球をやめた。その後、高校に入学した時、一つの約束をきっかけとして、その場所で出会った仲間と共に水球を再び始めることを決めた。しかし、様々な困難が弱小水球部に待ち構えていた…。
(Wikipediaより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:西田征史・バンダイナムコアーツ・MAPPA 総監督・シリーズ構成・脚本・音響監督:西田征史 監督:松田清 キャラクター 原案:付藤加青浬 キャラクターデザイン:田中志穂 音楽:うたたね歌菜(TaWaRa) 制作 MAPPA

清水みなと:上村祐翔 岡 栄太郎:西山宏太朗 城島 譲:木村昴 網浜秀吾:斉藤壮馬 江尻武一:古川慎 猪俣ババヤロ豊:畠中祐 牛窓善晴:廣瀬大介 川窪ちぬ:Lynn 百崎陸:内田雄馬 垣花慶太:八代拓 渡久地光輝:宮里駿 備前昭充:緑川光 富山健:花江夏樹 福井晃久:高杉真宙 石川則道:松岡禎丞

TVアニメ「RE-MAIN」公式サイトリンク

気になるポイントその1
なんとこちらもMAPPAさん。「TIGER&BUNNY」で脚本を務めた西田征史さんが原作・総監督・シリーズ構成・脚本・音響監督すべてを担当。水球というあまりメジャーではない競技を、タイバニで一斉を風靡した西田さんがどのように描くのか注目です。

気になるポイントその2
うらみちお兄さん」が男性声優黄金世代なら、こちらは若手男性声優日本代表のようなメンツ。主演には繊細なお芝居が素敵な上村祐翔さん。エンディングテーマも仲村宗悟さんが担当するなど、若手男性声優好きならぜひチェックしておきたい作品です。

第1話の感想はこちら↓

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(再放送)

あらすじ
じんたん(宿海仁太)、めんま(本間芽衣子)、あなる(安城鳴子)、ゆきあつ(松雪集)、つるこ(鶴見知利子)、ぽっぽ(久川鉄道)の6人は、小学校時代に互いをあだ名で呼び合い、「超平和バスターズ」という名のグループを結成して秘密基地に集まって遊ぶ間柄だった。しかし突然のめんまの事故死をきっかけに、彼らの間には距離が生まれてしまい、超平和バスターズは決別、それぞれ後悔や未練や負い目を抱えつつも、中学校卒業後の現在では疎遠な関係となっていた。

高校受験に失敗し、引きこもり気味の生活を送っていたじんたん。そんな彼の元にある日、死んだはずのめんまが現れ、彼女から「お願いを叶えて欲しい」と頼まれる。めんまの姿はじんたん以外の人間には見えず、当初はこれを幻覚だとやりすごそうとしたじんたんも、その存在を無視することはできず、困惑しつつもめんまの願いを探っていくことになる。やがて「超平和バスターズ」の面々がかつての秘密基地に集結、めんまを成仏させるため考えを巡らす。
(Wikipediaより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:超平和バスターズ 監督:長井龍雪 脚本:岡田麿里 キャラクターデザイン・総作画監督:田中将賀 音楽:REMEDIOS 音響監督:明田川仁 アニメーション制作:A-1 Pictures 制作:「あの花」製作委員会(アニプレックス/フジテレビジョン/電通)

じんたん(宿海仁太) :入野自由 めんま(本間芽衣子):茅野愛衣 あなる(安城鳴子):戸松遥 ゆきあつ(松雪 集):櫻井孝宏 つるこ(鶴見知利子):早見沙織 ぽっぽ(久川鉄道):近藤孝行

TVアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」10周年記念サイトリンク

気になるポイントその1
なんと放送から10年ということで再放送が決定。公式サイトも新たに10周年記念サイトが作られたり、秩父などでいくつものイベントが企画されたりと今年はあの花イヤーがやってきそう。当時からアニメファンのみならず一般の方にも広く浸透し、今もなお秩父であの花コラボをみかけるほど多くのファンに愛されている名作。まだ見たことのない方はこの機会に見てみてはいかがでしょうか。

気になるポイントその2
当時からすでに超実力派声優ばかりで話題を呼んだあの花。特に主演の入野自由さんの繊細でリアルなお芝居は超必見。また6月27日にはTOKYO MXであの花10周年記念特番として、茅野愛衣さん、戸松遥さん、早見沙織さんが出演されるとのことで、こちらも要チェック。

第1話の感想はこちら↓

まとめ

というわけで今年の夏アニメはこちらの6作品(+あの花)を新たに見ていこうかなと思います。もしかしたら合わずに1話切りもあるかもしれませんが、素敵な作品に一つでも多く出会えたら嬉しいです。

皆さんも素敵なアニメを見て、暑い夏(とコロナ)を頑張って乗り切っていきましょう(*´ェ`*)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
Twitterフォローもよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました