アニメ

【2022年】春アニメなに見る? 気になるアニメまとめてみた【14選】

スポンサーリンク

いよいよ4月からは春アニメがスタート。今回も気になるアニメをまとめてみました!
ちなみに筆者の選考基準はこんな感じ↓

  • ラノベ、異世界系は苦手
  • ジャンプ原作はほぼ見る
  • 世界観や専門用語が難しすぎるSF系は苦手
  • エロ、グロ、ホラーはNG
  • 3DCGアニメもNG
  • 乙女ゲーム原作、男女限らずアイドル系もやや苦手
  • 迷ったら声優の豪華さで決める

基本は消去法で、迷ったら声優で決める感じです。今期は人気シリーズの続編や、再放送作品にも注目作が多いですが、その中でも特に気になるものをピックアップしてみました。
ではでは、気になるアニメを一つずつ見ていきましょう。

スポンサーリンク

アオアシ

出典:TVアニメ「アオアシ」公式サイトより

あらすじ
愛媛に暮らす中学生・青井葦人(あおいアシト)は弱小サッカー部のエース。 中学最後の大会で負けた日、悔しさをぶつけるように海辺で走り込んでいたアシトは、試合を見ていた一人の男と出会う。 その男――福田達也は、Jリーグ有数のクラブ「東京シティ・エスペリオンFC」で、高校生年代を育成する組織「ユースチーム」の監督だった。
(公式サイトより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:小林有吾『アオアシ』(小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」連載中) 監督:さとう陽 シリーズ構成:横谷昌宏 サッカー監修:竹下健一、曽我準、飯塚健司 キャラクターデザイン:中武学、川村敏江、山口飛鳥、長谷川早紀 総作画監督:中武学、山口飛鳥 音響監督:はたしょう二 音楽:横山克 アニメーション制作:Production I.G

青井葦人:大鈴功起 大友栄作:橘龍丸 橘総一朗:山下誠一郎 冨樫慶司:八代拓 黒田勘平:堀江瞬 朝利マーチス淳:加藤渉 本木遊馬:榎木淳弥 竹島龍一:熊谷健太郎 福田達也:小林親弘 一条 花:河瀬茉希 阿久津渚:武内駿輔 栗林晴久:梅原裕一郎 中村 平:小野賢章 桐木曜一:内山昂輝 高杉榮太:古川慎 伊達 望:安元洋貴 海堂杏里:上田麗奈 青井紀子:園崎未恵 青井 瞬:中島ヨシキ 金子 葵:小松未可子 義経健太:興津和幸

OP:「無心拍数」[Alexandros]
ED:「Blue Diary」Rin音

TVアニメ「アオアシ」公式サイトリンク

気になるポイントその1
これまで数多く描かれてきたサッカー漫画の中でも、Jリーグの高校生年代「Jユース」を取り扱った一風変わった作品。主役は高校生ですが部活動ではなくJユースを描くのはサッカーアニメとしても初かもしれません。しかもサッカー監修というスタッフもいるなど本格的なサッカーアニメとしても楽しめそうです。
制作は安定した作画に定評のあるProduction I.Gで、「ハイキュー‼」や「黒子のバスケ」など人気スポーツアニメを手掛けた実績もあるので作画にも期待大です。

気になるポイントその2
声優には人気若手声優が多い印象。そんな中、主演を務めるのはおそらくこれがアニメ初出演の新人声優・大鈴功起さん。アニメ初出演にして主演は相当なプレッシャーかとは思いますが、ぜひとも最後まで頑張ってほしいですね。
個人的には、「ゴールデンカムイ」の杉元などを演じてきた小林親弘さんがどんな風に監督役を演じるのかが楽しみです。

第1話の感想はこちら!

群青のファンファーレ

あらすじ
幼い頃から子役・アイドルとして活躍してきた15歳の有村優は、生まれて初めて競馬場で生のレースを観戦したことで騎手になりたいという夢を抱く。しかし全国から騎手を目指す少年少女が集まる競馬学校は入学倍率が最大20倍にも達する狭き門だった。

主なスタッフ・キャスト
監督:加藤誠 シリーズ構成:Team Fanfare メインライター:福島直浩 キャラクターデザイン:かんざきひろ 総作画監督:永作友克 競馬3Dモデル・モーション協力:コーエーテクモゲームス 音響監督:土屋雅紀 音楽:澤野弘之 アニメーション制作:Lay-duce

有村優:矢野奨吾 風波駿:土屋神葉 天音・グレイス:花江夏樹 京力秋樹:糸川耀士郎
桜庭惣司朗:橘龍丸 霜月えり:水瀬いのり 宝生迅人:豊永利行 牧皐汰:小林千晃 朝日豊:櫻井孝宏 野平和雄:東地宏樹 北見田子:Lynn 西園寺七緒子:勝生真沙子 久慈凱久:浪川大輔 南原煌成:木全翔也(JO1) 東将基:大平祥生(JO1)

OP:「Move the soul」JO1
ED:「OUTSIDERS」SawanoHiroyuki[nZk]:河野純喜&與那城奨 (JO1)

TVアニメ「群青のファンファーレ」公式サイトリンク

気になるポイントその1
空前の「ウマ娘」ブームもあって今大注目の競馬業界。今作はそんな競馬の騎手を育てる学校が舞台のオリジナルアニメ。制作にはJRAが全面協力し、JRA競馬学校での取材を基に制作されているのだとか。そのためリアルな競馬業界が見れそうな競馬ファン必見のアニメです。
また競馬の3Dモデルやモーションには数々の人気ゲームを手掛けてきたコーエーテクモゲームスが協力しており、リアルな競馬の表現にも期待できそうです。

気になるポイントその2
メインキャラクターには主に若手の人気声優が多い印象。その一方で、主に舞台俳優として活躍する糸川耀士郎さんや、ボーイズグループ・JO1のメンバーも作中のアイドルとして起用するなど、幅広いキャストが揃っています。普段あまりアニメを見ない層を意識したキャスティングなのかもしれません。

第1話の感想はこちら!

あらすじ
かつて「不死身の龍(たつ)」と呼ばれたヤクザのは結婚を機に、働く妻の美久(みく)を支える専業主夫として家事をこなす日々を送る。ヤクザ時代と変わらぬ強面や言葉遣いで時折誤解されるも、本人はいたって真面目に専業主夫道を究めていく。
(Wikipediaより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:おおのこうすけ 監督・絵コンテ・演出:今千秋 シリーズ構成・脚本:山川進 音響監督:明田川仁 音楽: アニメーション制作:J.C.STAFF 企画・製作:Netflix

龍:津田健次郎 美久:伊藤静 雅:興津和幸 銀:M・A・O ヤクザの若頭:福島潤 小宅:野島裕史 町の会長:斉藤貴美子 虎二郎:細谷佳正 警官:野川雅史 警官:柳田淳一 組長のおやじ:大塚芳忠 組長(くまさんベアーズ):間宮康弘 酉井雲雀:田中敦子 亮太:田村睦心 先輩猫:小山力也 ボブ:杉田智和 美久の父:日野聡 美久の母:進藤尚美 剛田:木村昴 広野:小林親弘 百合子:阿澄佳奈 マスター:速水奨

OP:「シュフノミチ」打首獄門同好会
ED:「極・夫婦街道」打首獄門同好会

TVアニメ「極主夫道」公式サイトリンク

気になるポイントその1
元ヤクザが主夫をするというシュールな日常を描いた人気漫画のアニメ第2期。独占配信されているNetflixでは2021年10月に配信されており、今回は地上波での放送となります。
ちなみにNetflixでは主演の津田健次郎さんが家事に挑戦するという実写ミニドラマも配信しています。Netflixユーザーはこちらも合わせて見ると楽しめるかも。

気になるポイントその2
声優は相変わらずの豪華キャスト。なんと言っても主人公・龍を演じる津田健次郎さんはご本人が龍を実写でも再現できるほど見た目も声もハマり役。他にも若手からベテランまで多くの実力派声優が出演しており、シュールな会話劇でも楽しめそうです。

Twitterにて毎週感想更新中!

サマータイムレンダ

あらすじ
網代慎平は幼馴染・小舟潮の訃報を聞き、葬儀に参列するために2年ぶりに生まれ育った故郷・日都ヶ島(ひとがしま)に戻る。潮は海の事故で亡くなったと聞いていたが、居合わせた親友の話では潮の死には不可解な点があり、他殺の可能性が浮上する。その背後に見え隠れするのは、日都ヶ島に昔から伝わる「影」の存在。
『「影」を見た者は死ぬ』。
翌日、突如として姿を消す島民一家。慎平は、一家の失踪の真相を追ううちに「影」の思惑に巻き込まれていく。
(Wikipediaより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:田中靖規(集英社ジャンプコミックス刊) 監督:渡辺歩 シリーズ構成/脚本:瀬古浩司 キャラクターデザイン:松元美季 音楽:岡部啓一高田龍一帆足圭吾 音響監督:小泉紀介 アニメーション制作:オー・エル・エム

網代慎平:花江夏樹 小舟 潮:永瀬アンナ 小舟 澪:白砂沙帆 南方ひづる:日笠陽子 根津銀次郎:浦山迅 菱形窓:小野賢章 菱形朱鷺子:河瀬茉希 菱形青銅:大塚明夫 小舟アラン:玄田哲章 凸村 哲:上田燿司 雁切真砂人:小西克幸

OP:「星が泳ぐ」マカロニえんぴつ
ED:「回夏」cadode

TVアニメ「サマータイムレンダ」公式サイトリンク

気になるポイントその1
WEBコミック「少年ジャンプ+」にて連載されていた作品で、離島を舞台にしたSFサスペンス。監督は「宇宙兄弟」や「怪獣の子供」などを務めた渡辺歩さん、脚本は「BANANA FISH」や「呪術廻戦」を務めた瀬古浩司さん。
また制作会社のオー・エル・エムは「ポケットモンスター」シリーズや「イナズマイレブン」シリーズなど主に子ども向けのアニメを多く制作していますが、一方で2021年に話題を呼んだ「オッドタクシー」も手がけておりアニメとしての完成度に期待が持てそうです。

気になるポイントその2
主演はいまや国民的声優の花江夏樹さんですが、事故で亡くなった小舟潮役には2021年頃デビューしたばかりの永瀬アンナさん、潮の妹の澪役には2017年デビューの白砂沙帆さんという非常にフレッシュなキャスティング。一方で大ベテランの大塚明夫さんや玄田哲章さんなども出演しており、SFサスペンスにふさわしい重厚なお芝居が聞けるのが楽しみです。

第1話の感想はこちら!

SPY×FAMILY

出典:TVアニメ「SPY×FAMILY」公式サイト

あらすじ
世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代。
東国オスタニア西国ウェスタリスは、十数年間にわたる冷戦状態にあった。
西国の情報局対東課〈WISEワイズ〉所属である凄腕スパイの〈黄昏たそがれ〉は、東西平和を脅かす危険人物、東国の国家統一党総裁ドノバン・デズモンドの動向を探るため、ある極秘任務を課せられる。
その名も、オペレーション〈ストリクス〉。
内容は、“一週間以内に家族を作り、デズモンドの息子が通う名門校の懇親会に潜入せよ”。
黄昏たそがれ〉は、精神科医ロイド・フォージャーに扮し、家族を作ることに。
だが、彼が出会った娘・アーニャは心を読むことができる超能力者、妻・ヨルは殺し屋だった!
3人の利害が一致したことで、お互いの正体を隠しながら共に暮らすこととなる。
ハプニング連続の仮初めの家族に、
世界の平和は託された――。
(公式サイトより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:遠藤達哉(集英社「少年ジャンプ+」連載) 監督:古橋一浩 キャラクターデザイン:嶋田和晃 総作画監督:嶋田和晃浅野恭司 音楽プロデュース:(K)NoW_NAME 音響監督:はたしょう二 制作:WIT STUDIO×CloverWorks

ロイド・フォージャー:江口拓也 アーニャ・フォージャー:種﨑敦美 ヨル・フォージャー:早見沙織 フランキー・フランクリン:吉野裕行 シルヴィア・シャーウッド:甲斐田裕子 ヘンリー・ヘンダーソン:山路和弘

OP:「ミックスナッツ」Official髭男dism
ED:「喜劇」星野源

TVアニメ「SPY×FAMILY」公式サイトリンク

気になるポイントその1
こちらも「少年ジャンプ+」連載作品で、閲覧数・コメント数・発行部数など同WEBコミック史上の最高記録を次々と更新し最大のヒット作となりました。監督は「どろろ」や「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」のOVAシリーズなどを手がけた古橋一浩さん、制作は数々のヒット作を世に送り出してきたWIT STUDIOCloverWorksという期待を裏切らなそうな布陣。さらにOPテーマをヒゲダン、EDテーマを星野源と主題歌を彩るアーティストも超豪華です。

気になるポイントその2
現在発表されているキャストは6名だけですが、その全てが超実力派の人気声優。スパイの主人公を演じるのは江口拓也さん、その妻となるヨルを早見沙織さん、二人の娘となるアーニャを種崎敦美さんという豪華さ。この3人が擬似家族を演じるというだけでワクワクが止まりません。数多くの吹き替えを担当する甲斐田裕子さんと山路和弘さんのお芝居にも期待大です。

1話の感想はこちら!

ダンス・ダンス・ダンスール

あらすじ
中学2年生の村尾潤平は、幼い頃にバレエに魅了されるも父の死をきっかけにその道を諦め、「男らしく」あろうとジークンドーに通っていた。
ある日、クラスメイトの五代都にバレエへの興味を見抜かれ、一緒にやろうと誘われる。都の母親が開くバレエスタジオに出入りするようになった潤平は、かつての情熱を再燃させ、バレエを習うことになるのだが―。
潤平の前に現れたのは、バレエの英才教育を受けた孤高の天才・森 流鶯。
潤平は圧倒的な実力差に打ちのめされるが、その熱量はますます高まるばかり。流鶯もまた知らず知らずのうちに潤平に触発されていく。そして、2人の前にさらなる高みを目指す者たちが現れ―。
(公式サイトより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:ジョージ朝倉(小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」連載中) 監督:境宗久  シリーズ構成:成田良美 キャラクターデザイン:長谷川ひとみ 総作画監督:長谷川ひとみ小美野雅彦黒岩裕美 音楽:未知瑠 振付:宝満直也 バレエ監修:阿部さや子 制作:MAPPA

村尾潤平:山下大輝 森 流鶯:内山昂輝 五代 都:本渡楓

OP:「鳴り響く限り」YUKI
ED:「風、花」ヒトリエ

TVアニメ「ダンス・ダンス・ダンスール」公式サイトリンク

気になるポイントその1
アニメではこれまであまりなかった男の子が主人公のバレエアニメ。雰囲気としては2017年にアニメ化された競技ダンスを扱った「ボールルームへようこそ」に近いのでしょうか。バレエ演出、バレエ作画監督、さらにバレエ監修を採用しており、またアニメ制作はMAPPAということで本格的なバレエ描写に期待が高まります。

気になるポイントその2
発表されているキャストはわずか3名のみ。幼い頃からバレエに憧れを抱いていた中学生の主人公・潤平を山下大輝さん、潤平をバレエに誘った少女・都を本渡楓さん、そして都のいとこであり高いバレエの技術を持つ流鶯を内山昂輝さんが演じます。

第1話の感想はこちら!

であいもん

出典:TVアニメ「であいもん」公式サイト

あらすじ
舞台は京都の和菓子屋「緑松」。1人息子の和は、大学卒業後に家を飛び出して10年間東京で暮らしていたが、実家からの手紙で父が入院したことを知らされ、店を継ぐ決心をして実家に戻った。ところが、彼が不在の間に、店では一果という少女が看板娘として働いていた。和の母は、和が両親がそばにいない一果の親代わりになることを期待するが、一果は、一度店を捨てた和を敵視し、店を継ぐのは自分であると宣言する。季節のうつろいとともに和と一果は少しずつ心を通わせ、周囲の人々とも絆を深めていく。
(Wikipediaより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:浅野りん(「ヤングエース」連載/角川コミックス・エース 刊) 監督:追崎史敏 シリーズ構成:吉田玲子 キャラクターデザイン・総作画監督:渋谷秀 音楽:高田漣 音響監督:森下広人 アニメーション制作:エンカレッジフィルムズ 製作:緑松

納野和:島﨑信長 雪平一果:結木梢 納野平伍:小山力也 納野富紀:大原さやか 巽政:岩崎ひろし お鶴さん:ゆきのさつき 瀬戸咲季:永塚拓馬 堀河美弦:鈴木みのり 松風佳乃子:髙橋ミナミ 私市緋色:早見沙織 雪平巴:松岡禎丞 雪平真理:坂本真綾 納野一光:及川いぞう 納野倭世:吉田美保

OP:「菫」坂本真綾
ED:「ここにある約束」であいもん(ayaho+曽我淳一)

TVアニメ「であいもん」公式サイトリンク

気になるポイントその1
和菓子屋が舞台のアニメで、和菓子屋の息子と居候する少女との交流を描いた作品。監督の追崎史敏さんは「カレイドスター」や「ケロロ軍曹」のキャラクターデザインを手がけていた他、自身が代表を務めるエンカレッジフィルムズが制作した「えとたま」などで監督もされています。

気になるポイントその2
和菓子屋の息子で10年振りに戻ってくる主人公・和を演じるのは島﨑信長さん。そんな和が家を空けていた間に居候していた10歳の少女・一果は2016年ごろにデビューした結木梢さんが演じます。主人公二人の歳の差コンビを島﨑さんと結木さんがどんな風に演じるのか楽しみですね。ちなみに、OPテーマを歌うのは声優としても参加している坂本真綾さんです。

第1話の感想はこちら!

第1話放送後更新予定

BIRDIE WING-Golf Girls′ Story-

出典:TVアニメ「BIRDIE WING-Golf Girls′ Story-」公式サイトより

あらすじ
ヨーロッパのとある国、ナフレス。
天才的なゴルフの腕前を持つイヴは 生活のため、賭けゴルフで稼ぐ日々を送っていた。
そんなある日、大企業の令嬢でエリートゴルファーの天鷲 葵と運命的な出会いを果たす。
全く異なる世界に生きる、2人の天才。
互いの心を撃ち抜いたのは、たった一打のショットだった。
虹色の弾丸≪レインボー・バレット≫のイヴと、
プレッシャーとは無縁の、ゴルフを純粋に楽しむ≪無邪気な暴君≫、葵。
2人は惹かれ合い、影響され、変わってゆく――。
才能と才能がぶつかり合う、ゴルフガールズ・ストーリー。
(公式サイトより引用)

主なスタッフ・キャスト
監督:稲垣隆行 シリーズ構成:黒田洋介 音楽:中川幸太郎穴沢弘慶 キャラクターデザイン原案:バンダイナムコスタジオ キャラクターデザイン:安食 圭 音響監督:高桑 一 監修:井上 透(プロコーチ・世界ジュニアゴルフ選手権日本監督代表) 協力:グローバル ゴルフ メディア グループ(株) 企画・原作・制作:BN Pictures

イヴ:鬼頭明里 天鷲 葵:瀬戸麻沙美 新庄雨音:小清水亜美 リリィ・リップマン:関根明良 亜室麗矢:古谷徹 レオ・ミラフォーデン:池田秀一 ローズ・アレオン:行成とあ 早乙女イチナ:藤田咲 神宮寺絹江:中原麻衣 姫川みずほ:田村ゆかり 及川楓:小林ゆう 飯島薫子:M・A・O 伊勢芝九葉:新井里美 ヴィペール:名塚佳織 実園遥香:佐藤利奈 天鷲世良:甲斐田裕子 クライン・クラーラ:木下紗華

OP:「Venus Line」広瀬香美
ED:「ヨダカ」月詠み

TVアニメ「BIRDIE WING-Golf Girls′ Story-」公式サイトリンク

気になるポイントその1
監修にゴルフのプロコーチが採用されるなど、本格的な女子ゴルフアニメ。キャラクター原案から企画、原作、制作にバンダイナムコが関わるオリジナルアニメとなっており、脚本は「僕のヒーローアカデミア」シリーズを手がける黒田洋介さん。さらにアニメの主題歌としては珍しく広瀬香美さんが起用されています。

気になるポイントその2
女子ゴルフというだけ女性声優が多く起用されていますが、とにかく豪華。天才的な腕前を持ちながら賭けゴルフで稼ぐイヴを鬼頭明里さん、そして大企業の令嬢でエリートゴルファーの葵を瀬戸麻沙美さんが演じます。注目はなんと言っても大御所の古谷徹さんと池田秀一さん。古谷さんに至っては演じるキャラが亜室麗矢あむろれいやです。もしかして盛大なネタアニメ……とは思いたくないですね。

第1話の感想はこちら!

パリピ孔明

出典:TVアニメ「パリピ孔明」公式サイト

あらすじ
あの諸葛孔明が!なぜか渋谷に!!
まさかの転生!!!
渋谷で出会った月見英子の歌に心を奪われた諸葛孔明は、英子の軍師として仕える。
そして・・・。
天才軍師の圧倒的無双を誇る知略計略が音楽シーンに新たな伝説を誕生させる。
(公式サイトより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:四葉夕卜・小川亮(講談社「ヤングマガジン」連載) 監督:本間 修 シリーズ構成:米内山陽子 キャラクターデザイン:関口可奈味 音響監督:飯田里樹 音楽:彦田元気(Hifumi,inc.) アニメーション制作:P.A.WORKS

諸葛孔明:置鮎龍太郎 月見英子:本渡楓/歌唱:96猫 KABE太人:千葉翔也 久遠七海:山村響/歌唱:Lezel オーナー小林:福島潤

OP:「チキチキバンバン」QUEENDOM(hibiki、moka、Akina、Taki、金谷鞠杏)
ED:「気分上々↑↑」EIKO Starring 96猫

TVアニメ「パリピ孔明」公式サイトリンク

気になるポイントその1
三国志に登場する天才軍師・諸葛孔明が現代の渋谷に転生するという奇抜な設定で、連載開始当初から話題を呼んでいた人気作が待望のアニメ化。タイトルも設定もインパクトがすごいですね。アニメ制作を手がけるP.A.WORKSはこれまで数々の人気アニメに携わってきましたが、漫画原作はこれが初なんだとか。

気になるポイントその2
孔明を演じるのは人気・実力ともに高いベテランの置鮎龍太郎さん。このキャスティングだけで見るしかないと思わせる面白さです。孔明が出会う駆け出しの歌手・英子を演じるのは本渡楓さん、そして作中の歌唱パートは超人気歌い手の96猫さん。また七海役も声を山村響さん、歌唱を歌い手のLezelさんが担当されます。歌唱力の高い声優さんではなく、歌手を起用しているため音楽アニメとしても期待できそう。

第1話の感想はこちら!

名探偵コナン ゼロの日常

出典:TVアニメ「名探偵コナン ゼロの日常」公式サイト

あらすじ
ある時は名探偵毛利小五郎の弟子、安室透。
ある時は日本を守る公安警察、降谷零。
またある時は、黒ずくめの組織の一員、バーボン。
三つの顔(トリプルフェイス)を持つ男のプライベートは誰も知らない……はずだった。
光と影をまとう安室透のなんでもない日常(ティータイム)が今、明かされる。
(公式サイトより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:青山剛昌(原作・原案)、新井隆広(作画) 監督:小坂知 シリーズ構成・脚本:中村能子 キャラクターデザイン:吉見京子 総作画監督:吉見京子斉藤千恵 音響監督:浦上靖之浦上慶子 音楽:TOMISIRO アニメーション制作:トムス・エンタテインメント

安室透:古谷徹 ハロ:潘めぐみ 榎本梓:榎本充希子 栗山緑:百々麻子 風見裕也:飛田展男

OP:「Shooting Star」RAKURA
ED:「Find the truth」Rainy。

TVアニメ「名探偵コナン ゼロの日常」公式サイトリンク

気になるポイントその1
名探偵コナン」の超人気キャラクター安室透を主人公に描かれるスピンオフアニメ。安室透、降谷零、バーボンと三つの顔を持つ彼の日常を描いた作品です。スタッフは異なりますが、本家「名探偵コナン」と同じくトムス・エンタテインメントが制作している他、本家のキャラデザを担当していた須藤昌明さんがキャラクターデザイン監修もされています。

気になるポイントその2
主な登場人物は古谷徹さん演じる安室透の他、彼が働く喫茶ポアロの榎本梓(CV.榎本充希子)、妃法律事務所の秘書である栗山緑(CV.百々麻子)、公安部の警部補である風見裕也(CV.飛田展男)、そして飼い犬のハロ(CV.潘めぐみ)。本編ではあまり出番のないキャラクターも多く、純粋に「名探偵コナン」のスピンオフとしても楽しめそうです。

第1話の感想はこちら!

ラブオールプレー

出典:TVアニメ「ラブオールプレー」公式サイト

あらすじ
水嶋亮は、中学校に入学後、勢いでバドミントン部に入ったが、きちんとした指導者がいなく、亮の持ち前である体力で県大会への出場まで上達した。そこに、名門である横浜湊高校バドミントン部の名将である海老原先生より声が掛かってチームメイトに恵まれた。亮は優柔不断かつ弱気で横浜湊高校に行くことをためらうも、同校3年の成績トップである姉の里佳に強烈に背中を押され、進学することを決意した。これまで足りなかったとしている経験を積み、インターハイ優勝を目指そうとする、亮の青春ストーリーが始まる。
(Wikipediaより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:小瀬木麻美(ポプラ社)  監督:竹内浩志  シリーズ構成・脚本:金春智子  脚本:平見瞠入江信吾横手美智子  キャラクターデザイン:金田莉子  音楽:林ゆうき  音響監督:早瀬博雪 アニメーション制作:日本アニメーションOLM

水嶋亮:花江夏樹 榊翔平:阿座上洋平 松田航輝:古川慎 東山太一:小野賢章 東山陽次:柿原徹也 内田輝:梶裕貴 水嶋里佳:寿美菜子 海老原仁先生:中井和哉 中野静雄:松風雅也 門田博人:土屋神葉

OP:「春玄鳥」Hey! Say! JUMP
ED:「ライラ」LONGMAN

TVアニメ「ラブオールプレー」公式サイトリンク

気になるポイントその1
徐々に増えてきたバドミントンアニメの中でも、本作は原作が小説というちょっと珍しい作品。女子バドを描いた「はねバド!」や社会人バドを描いた「リーマンズクラブ」とは違い、男子高校生たちによるバドミントンを描いています。

気になるポイントその2
主演が花江夏樹さんで他にも豪華な声優陣が集結。個人的には小野賢章さんと柿原徹也さんが双子役なのがちょっと気になるところ。先生役に中井和哉さんが起用されているのも素敵です。スポーツアニメに必要不可欠なライバル校の情報がまだ出ていないため、新キャストも楽しみですね。

第1話の感想はこちら!

※ここからは再放送作品です

オッドタクシー(再放送)

出典:TVアニメ「オッドタクシー」公式サイトより

あらすじ
平凡な毎日を送るタクシー運転手・小戸川。
身寄りはなく、他人とあまり関わらない、少し偏屈で無口な変わり者。
趣味は寝る前に聞く落語と仕事中に聞くラジオ。
一応、友人と呼べるのはかかりつけでもある医者の剛力と、高校からの同級生、柿花ぐらい。
彼が運ぶのは、どこかクセのある客ばかり。
バズりたくてしょうがない大学生・樺沢、何かを隠す看護師・白川、
いまいち売れない芸人コンビ・ホモサピエンス、
街のゴロツキ・ドブ、売出し中のアイドル・ミステリーキッス…
何でも無いはずの人々の会話は、やがて失踪した1人の少女へと繋がっていく。
(公式サイトより引用)

主なスタッフ・キャスト
企画・原作:P.I.C.S. 脚本:此元和津也(P.I.C.S. management) 監督:木下 麦(P.I.C.S.) キャラクターデザイン:木下麦中山裕美 音響監督:吉田光平 音楽:PUNPEE VaVa OMSB アニメーション制作:P.I.C.S. × OLM

小戸川:花江夏樹 白川:飯田里穂 剛力:木村良平 柿花:山口勝平 二階堂ルイ:三森すずこ 市村しほ:小泉萌香 三矢ユキ:村上まなつ 大門兄:昴生(ミキ) 大門弟:亜生(ミキ) 柴垣(ホモサピエンス):ユースケ(ダイアン) 馬場(ホモサピエンス):津田篤宏(ダイアン) 樺沢:たかし(トレンディエンジェル) タエ子:村上知子(森三中) 福本(煩悩イルミネーション):高井佳佑(ガーリィレコード) 近藤(煩悩イルミネーション):フェニックス(ガーリィレコード) ドブ:浜田賢二 今井:酒井広大 田中:斉藤壮馬 山本:古川慎 関口:堀井茶渡 黒田:黒田崇矢 花音:汐宮あまね 玲奈:神楽千歌 ヤノ:METEOR 長嶋聡:高杉真宙

OP:「ODDTAXI」スカートとPUNPEE
ED:「シュガーレス・キッス」三森すずこ

TVアニメ「オッドタクシー」公式サイトリンク

気になるポイントその1
2021年4月に放送され、登場人物が擬人化した動物という可愛らしさとは裏腹に作り込まれたストーリー構成が絶賛され人気を博したオリジナルアニメが早くも再放送されます。オリジナルアニメということもあり放送開始当初はほぼノーマークだったため見逃してしまった人も多いのではないでしょうか。

気になるポイントその2
花江夏樹さんが41歳の主人公を演じるということも話題になった本作。出演声優も非常に豪華ですが、それと同時にお笑い芸人や芸能人が多数出演していることも特徴的です。プレスコ(先に声を収録して映像を作っていく手法)なこともあり、お芝居にも注目したいですね。

第1話の感想はこちら!

呪術廻戦 受胎戴天編(再放送)

出典:TVアニメ「呪術廻戦」公式サイトより

あらすじ
驚異的な身体能力を持つ、少年・虎杖悠仁はごく普通の高校生活を送っていたが、
ある日“呪い”に襲われた学友を救うため、特級呪物“両面宿儺の指”を喰らい、己の魂に呪いを宿してしまう
呪いである“両面宿儺”と肉体を共有することとなった虎杖は、
最強の呪術師である五条 悟の案内で、対呪い専門機関である「東京都立呪術高等専門学校」へと
編入することになり……
呪いを祓うべく呪いを宿した少年の後戻りのできない、壮絶な物語が廻りだす―
(公式サイトより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:芥見下々(集英社「週刊少年ジャンプ」連載) 監督:朴性厚 シリーズ構成・脚本:瀬古浩司 キャラクターデザイン:平松禎史 音楽:堤博明照井順政桶狭間ありさ 音響監督:藤田亜紀子 制作:MAPPA

虎杖悠仁:榎木淳弥 伏黒恵:内田雄馬 釘崎野薔薇:瀬戸麻沙美 禪院真希:小松未可子 狗巻棘:内山昂輝 パンダ:関智一 七海建人:津田健次郎 伊地知潔高:岩田光央 家入硝子:遠藤綾 夜蛾正道:黒田崇矢 五条悟:中村悠一 東堂葵:木村昴 禪院真依:井上麻里奈 三輪霞:赤﨑千夏 楽巌寺嘉伸:麦人 吉野順平:山谷祥生 夏油傑:櫻井孝宏 漏瑚:千葉繁 花御:田中敦子 真人:島﨑信長 両面宿儺:諏訪部順一

OP:「廻廻奇譚」Eve
ED:「LOST IN PARADISE feat. AKLO」ALI

TVアニメ「呪術廻戦」公式サイトリンク

気になるポイントその1
2020年10月から放送され大ヒットを記録し、2021年12月には「劇場版 呪術廻戦0」が公開、さらに2023年にはTVアニメ2期の放送が控える「呪術廻戦」が再放送されます。しかも以前は深夜帯での放送でしたが、今回はMBS/TBS系の毎週日曜午後5時ーーつまり伝説の日5枠が復活して最初の作品となります。その上、副音声にて出演声優によるオーディオコメンタリー付き。一度見た人も、まだ見たことがない人にとっても見逃せない再放送となりそうです。

気になるポイントその2
本作は声優がとても豪華なことでも有名で、若手からベテランまでとにかく実力派声優が揃っています。また「死」という重いテーマを扱っていることもあり、お芝居もまた深みがあり聴きごたえは充分。オーディオコメンタリーも捨てがたいですが、やはりじっくりと声優さんたちによる掛け合いにも注目したいですね。

Twitterにて毎週感想更新中!

四畳半神話大系(再放送)

あらすじ
大学三回生の「私」は、薔薇色のキャンパスライフを夢見ながらも無意義な2年間を過ごしてきた。
入学した時に数あるサークルの中からテニスサークルを選ぶが、会話も出来ずに居場所を失くしていく。そこで同じ様な境遇の小津と出会い、サークル内外で人の恋路を邪魔をする「黒いキューピット」の悪名を轟かせることに。
小津と出会わなければ黒髪の乙女と薔薇色の人生を送っていたに違いない! もしあの時違うサークルを選んでいたならば……。
(公式サイトより引用)

主なスタッフ・キャスト
原作:森見登美彦(太田出版、角川文庫刊) 監督:湯浅政明 シリーズ構成・脚本:上田 誠(ヨーロッパ企画)  キャラクター原案:中村佑介 キャラクターデザイン・総作画監督:伊東伸高 音響監督:木村絵理子 音楽:大島ミチル アニメーション制作:マッドハウス

「私」:浅沼晋太郎 明石さん:坂本真綾 小津:吉野裕行 樋口師匠:藤原啓治 城ヶ崎先輩:諏訪部順一 羽貫さん:甲斐田裕子

OP:「迷子犬と雨のビート」ASIAN KUNG-FU GENERATION
ED:「神様のいうとおり」いしわたり淳治&砂原良徳 + やくしまるえつこ

TVアニメ「四畳半神話大系」公式サイトリンク

気になるポイントその1
原作は森見登美彦による小説で、2010年にアニメ化された本作は湯浅政明監督作品らしい個性的な作風が高く評価された名作です。当時と同じくノイタミナ枠での再放送で、Blu-rayとDVDの特典映像として収録されていた未放送エピソードが第12話として初放送されるのも注目ポイント。

気になるポイントその2
なんと言っても主人公であり語り手である「私」役の浅沼晋太郎さんが何よりの見どころ。とにかくセリフ量が多いことで知られ、浅沼さんの代表作でもあります。他にも坂本真綾さん、吉野裕行さん、藤原啓治さん、諏訪部順一さん、甲斐田裕子さんと超豪華。

第1話の感想はこちら!

まとめ

というわけで2022年の春アニメは再放送含め全14作品を追っていこうと思います。

ちなみに当ブログでは取り扱っていませんが、Netflix独占配信のアニメも多く、特に大ヒットを記録したアニメの続編「TIGER & BUNNY2」はネトフリユーザーならぜひともチェックしておきたいところ。地上波でも早く放送されることを願っております。

Amazonプライム会員なら月額600円Amazonプライムビデオ見放題無料の配送特典などお得なサービスを受けられます。他にも多数のサービスを利用できるのでオススメです!

Amazonプライム会員

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Twitterフォローもよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました