アニメアニメレビュー

【アニメレビュー】箱根の山は天下の険!たった10人で箱根駅伝を目指す名作スポーツアニメ「風が強く吹いている」

スポンサーリンク

少し懐かしいアニメをレビューするこのシリーズ。あまり知られていない隠れた名作や、最近アニメを見始めた人にもぜひ見てほしいオススメアニメなどを取り上げていく予定です♪

ちなみに前回の記事はこちら↓

そして今回レビューするのは2018年~2019年に放送されたTVアニメ「風が強く吹いている」です。

出典:アニメ「風が強く吹いている」(@kazetsuyo_anime)より

「風が強く吹いている」は三浦しをんさんによる小説が原作のTVアニメ。2018年~2019年にかけて全23話でアニメ化されました。
原作小説はTVアニメ化の他にも実写映画化、漫画化、舞台化などもされている人気作です。

アニメとしてはかなり珍しい駅伝競走を舞台にした作品で、陸上素人も含めた男子大学生10人が箱根駅伝を目指す青春スポーツアニメ。

監督は「ジョーカー・ゲーム」や「憂国のモリアーティ」を手掛けた野村和也さん、シリーズ構成・脚本は声優としても活動する他2013年に映画「桐島、部活やめるってよ」で第36回日本アカデミー賞優秀脚本賞を受賞した喜安浩平さんです。
またアニメ制作をProduction I.G、音楽を林ゆうきさん、音響監督を菊田浩巳さん、アニメーターとして千葉崇洋さんや向田隆さん、高橋英樹さん、岸田隆宏さんが参加しており、これはアニメ「ハイキュー!!」と同じ布陣ということもありハイキューのアニメが好きな人なら楽しめること間違いなし。

作画も非常に綺麗で走り方のフォームも細かく一人ずつ違っていたり、動きも滑らか。アニメーション的にも見どころ満載です。

あらすじ

高校時代陸上部で問題を起こし競技から離れていた寛政かんせい大学1年生の蔵原走(カケル)は出来心から万引きをしてしまい、その天才的な脚力で夜道を逃走。するとそこへ自転車で追いかけてきた同じく寛政大学4年生・清瀬灰二(ハイジ)から「走るの好きか?」と声をかけられます。

パチンコで金を使ってしまったというカケルに対し、ハイジは自らも住んでいる格安の学生寮・竹青荘ちくせいそう(アオタケ)を紹介。カケルはなし崩し的にハイジの言われるがままアオタケに住むことに。

そこにはハイジの他にも山形出身の素朴な好青年「神童」、美形だけどテンション低めな漫画オタク「王子」、モテることを夢見る無邪気な双子「ジョータ」と「ジョージ」、司法試験に一発合格した秀才「ユキ」、タンザニア出身の国費留学生「ムサ」、就活に勤しむクイズ番組好き「キング」、留年中のヘビースモーカー「ニコチャン」など個性豊かな面々が。

カケルの歓迎会が行われる中、ハイジは唐突に「ここにいる10人で箱根駅伝を目指す」と宣言します。全くの初耳だった9人は呆然としますが、実はアオタケは「寛政大学・陸上競技部錬成所」で、ハイジは箱根駅伝を目指すために4年間密かに準備していたのです。

出典:TVアニメ「風が強く吹いている」公式サイトより

騙されていたことに憤慨する9人でしたが、長年アオタケで料理や清掃など寮長的な立場だったハイジはありとあらゆる手を使って住人たちの心理を巧みに誘導しトレーニングに参加させていきます。
高校時代陸上部だったハイジ・カケル・ニコチャン以外の7人は陸上未経験のド素人、王子に至っては大の運動嫌いなこともあってまともに走ることすらできませんでしたが、最初は強制されて走っていた9人は次第にそれぞれ走ることに魅了されていき……。

「走る」とは

本作のテーマは非常にシンプル、それは「走る」こと。
主人公のカケルは天才ランナーとして将来を有望されながらも高校時代に陸上部で問題を起こし退部させられた過去を持っています。当時の監督や部員らとの軋轢から一人で走ることと速く走ることに固執し、陸上素人のアオタケメンバーと何度も衝突。

一方もう一人の主人公であるハイジは同じく高校時代に陸上部に所属していたものの、怪我で一度は競技から離れてしまいます。しかし走ることへの憧れを捨てきれず、純粋に走ることを楽しめる仲間と箱根駅伝を目指したいと一念発起。アオタケの10人で箱根を走ることにこだわります。
そこには怪我で歩くことすら困難になった辛い過去があり、走ることそのものに喜びを覚えるハイジの想いが詰まっているのです。

走るとは孤独であるもの、と尖った考え方をしていたカケルはしかしハイジやアオタケの仲間たちとぶつかりながらも次第に速く走ることよりも大切なもの、そして仲間と走ることの喜びに目覚めていきます。
そしてそれはアオタケの面々も同じく、最初は強制されて仕方なく嫌々だったのが、各々が少しずつ走ることの楽しさや魅力に気づき始め、いつしか10人全員が同じ場所に向かって走り出していく。

出典:TVアニメ「風が強く吹いている」公式サイトより

ただ「走る」だけならおそらくほとんどの人が一度は経験があり、またただ「走る」だけならそう難しくはなく身近な運動であるからこそ、スポーツに興味がない人でも共感しやすいストーリーになっています。
人はなぜただ走るだけの競技に魅せられるのか、なぜ感動するのか、そしてなぜ走るのか。そんな哲学的にも思える問いの答えを、カケルやハイジと共にぜひ見届けてほしいです。

また陸上未経験の素人たちをランナーとして成長させていくハイジの名コーチぶりも見どころ。なんら特別な練習はしていないのにも関わらず、やる気を引き出し、素質を見出し、適切な練習メニューを計画し、体調や健康面だけでなく精神面も支えるその手腕はお見事の一言。
優れた指導者がいればたった数ヶ月で人間は変われるのだと証明してくれています。彼の指導者としてのあり方は陸上競技やスポーツだけに留まらず見習いたいほど。

個性的な登場人物たち

どこにでもいそうなのに個性的な登場人物たちも魅力のひとつ。
その中でも主人公のハイジはかなりのクセモノ。
常に冷静で穏やかな笑みを浮かべている一見無害そうな青年ながら、陸上未経験のド素人を含めた9人を無理やり箱根駅伝へと導こうとする序盤は特に強烈なインパクトを放っています。
普段はアオタケの寮長、住人の健康や食事を管理する姿はまるでオカン、全員分の練習メニューを考える時はコーチ、みんなを鼓舞し率いる時は主将、そして言葉巧みに練習へ誘い出しじわじわと外堀を埋めていくやり口はまるで詐欺師……と実に多面的で底が見えないのがハイジの魅力。
演じる豊永利行さんの緻密なお芝居がまたより一層深みを与えています。

もう一人の主人公カケルは口下手で性格も不器用。口より先に体が動いてしまうタイプで、衝動に任せてギャンブルにお金を注ぎ込んでしまったり、万引きをしてしまうなど危うさも持ち合わせます。
走ることにステータスを全振りしてしまったような天才肌ですが、一枚も二枚も上手なハイジに言いくるめられたり、同い年の双子やまともに走ることすらできなかった王子と何度も衝突するうちに少しずつアオタケと馴染んでいきます。彼が人間的に大きく成長する姿も見どころのひとつ。

出典:TVアニメ「風が強く吹いている」公式サイトより

逆にその王子はランナーとして作中最も成長するキャラクター。運動が大の苦手で口を開けば屁理屈ばかり。漫画が大好きなオタクで、実在する名作マンガのセリフを度々引用するのが見ていて楽しくもある人物です。
真逆の人間性を持つカケルと王子がいかにして心を通わせ互いにランナーとして影響し合っていくのか、その過程は第1クール最大の見せ場といっても過言ではありません。

他のアオタケメンバーも皆個性的でクセがあるキャラばかりなのに、彼らの抱える悩みや葛藤はどれも普遍的で共感できるものばかり。
その苦悩は走ることで解決するわけではないけれど、走ることで確実に何かが変わっていく。最終的に走ることの意義をそれぞれ見出していく姿に感動させられました。

登場人物

寛政大学陸上競技部

出典:TVアニメ「風が強く吹いている」公式サイトより

清瀬灰二(ハイジ)
文学部4年。高校時代は陸上部だったが膝を故障。アオタケに入って1年生の頃から自分の作ったチームで駅伝に出ることを目標とし、メンバーの勧誘(内密に)や全員分の食事作りなどを積極的に担当。指導者としても非常に優秀だが、人心掌握術で強引にメンバーを勧誘する手口などから「鬼」「詐欺師」呼ばわりされることも……。
CV.豊永利行
代表作:「ユーリ!!!on ICE」勝生勇利、「デュラララ!!」竜ヶ峰帝人、「ドラゴンクエストダイの大冒険」ポップ
憑依型と呼ばれることもある演技派声優。個人的にハイジ役は氏が演じた中でも最高傑作のひとつ。特に序盤の笑顔なのに目は笑っていないような、底の見えない深みのある演技は見応えアリ。言霊を感じさせるお芝居。

出典:TVアニメ「風が強く吹いている」公式サイトより

蔵原走(カケル)
社会学部1年。高校時代は陸上部で天才ランナーだったが部内で問題を起こし退部。大学に入っても荒んでいたところハイジに勧誘される。口下手で不器用、口より体が先に動くタイプ。入寮時は人間的に未熟でしょっちゅう住人と衝突していたが大きく成長していく。
CV.大塚剛央
代表作:「【推しの子】」アクア、「薬屋のひとりごと」壬氏、「トリリオンゲーム」天王寺陽、「メダリスト」明浦路司
本作がアニメ初主演。デビュー3年目なのもありかなり初々しい。ただそれが逆にカケルの不器用さに合っているのがキャスティングの妙。ほんの5~6年で凄まじい成長を遂げていることに驚かされました。

出典:TVアニメ「風が強く吹いている」公式サイトより

杉山高志(神童)
商学部3年。山形出身で酔うと方言に戻る。陸上は未経験だが実家に住んでいた頃は往復10kmの山道を歩いて学校に通っていた。あだ名の由来は故郷では何をやっても一番だったから。常に穏やかで誰に対しても優しくしっかりもの。アオタケの潤滑油的な存在。
CV.内山昂輝
代表作:「機動戦士ガンダムUC」バナージ・リンクス、「ハイキュー!!」月島蛍、「僕のヒーローアカデミア」死柄木弔、「ブルーロック」糸師凛
これまで演じた役の中でもおそらく最も毒気がない。純度100%の優しさボイス。もしかしたら気づかないかもってくらい声に陰がない。

出典:TVアニメ「風が強く吹いている」公式サイトより

柏崎茜(王子)
文学部2年。超がつく漫画オタクで漫画研究会に所属。あだ名の由来は端正な顔立ちをしているから。部屋の中は漫画の山で埋め尽くされている。アオタケの中で最も足が遅くフォームも歪だったが、ハイジとカケルが辛抱強く練習に付き合ううちに、ランナーとして急成長していく。何気に名言が多い。
CV.入野自由
代表作:「千と千尋の神隠し」ハク、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」じんたん、「聲の形」石田将也、「烏は主を選ばない」若宮、「ハイキュー!!」菅原孝支
声低め、ローテンション、声に覇気なし、とちょっと珍しい役どころかも。走っているシーンでは常にゼーハーと息切れしているのだがそれが超リアル。本当に走っているように聴こえる。

出典:TVアニメ「風が強く吹いている」公式サイトより

じょう太郎(ジョータ)
政治経済学部1年。双子の兄。高校時代はサッカー部だった。女の子にモテることしか考えていない。常にハイテンションで単純。顔だけでどっちか判別するのはかなり難しいが判別つかなくても特に問題ナシ。
CV.榎木淳弥
代表作:「呪術廻戦」虎杖悠仁、「2.5次元の誘惑」奥村正宗、「アイドルマスターSideM」舞田類、「刀剣乱舞」堀川国広
少し高めの声で純度100%の無邪気ボイス。改めて役幅の広さを感じさせる演技。双子の弟役の上村くんとは声自体はそれほど似ていないはずなのに驚くほどシンクロしている。

城次郎(ジョージ)
政治経済学部1年。双子の弟。基本的には兄と全く同じ。ちなみにジョージだけがネックレスを着用しておりそれが双子を見分けるほぼ唯一のヒント。また終盤で初めて二人の内面的な違いが明かされる。
CV.上村祐翔
代表作:「文豪ストレイドッグス」中島敦、「ヴィンランド・サガ」トルフィン、「ツルネ」鳴宮湊、「ダーリン・イン・ザ・フランキス」ヒロ
双子の兄役の榎木くんとは声質がそれほど似ていないにも関わらず聴き分けるのが難しい。ほんの少し声高めかつ少々幼い声の方がジョージ。ちなみに子役出身なので榎木くんより年下だが芸歴は先輩

出典:TVアニメ「風が強く吹いている」公式サイトより

岩倉雪彦(ユキ)
法学部4年。大学3年時に司法試験に一発合格した秀才。その反動でクラブ通いするようになる。頭脳派でアオタケのブレイン。高校時代は剣道部だった。親と上手くいっておらず、その境遇からカケルと通じ合う部分も。
CV.興津和幸
代表作:「ジョジョの奇妙な冒険」ジョナサン・ジョースター、「ザ・ファブル」佐藤明、「フルーツバスケット(2019)」草摩はとり、「Dr.STONE」モズ
役によってガラッと雰囲気が変わる声優さん。個人的にはユキ役が一番のハマリ役。クセがなくて単純にめちゃくちゃかっこいい。

出典:TVアニメ「風が強く吹いている」公式サイトより

ムサ・カマラ(ムサ)
理工学部2年。タンザニア出身。陸上経験はなく一般留学生(国費留学)。本人曰く「黒人の足が速いというのは偏見」。流暢で丁寧な日本語を話すが難しい言葉は分からないことも。少々ロマンチストで弱気。高いポテンシャルの持ち主。
CV.株元英彰
代表作:「ハイキュー!!」宮治、「ドリフェス」黒石勇人
ドラマや舞台で活動する俳優、声優としては「ハイキュー!!」の宮治みやおさむ役が有名。

出典:TVアニメ「風が強く吹いている」公式サイトより

坂口洋平(キング)
社会学部4年。高校時代はサッカー部。クイズ番組が大好き、あだ名の由来はクイズ王から。しかし自室にテレビがないためいつも神童の部屋で録画した番組を見ている。就職活動で苦戦しており、就活で有利になるとハイジに唆され箱根を目指すことに。
CV.北沢力
代表作はあまりないがアニメや吹き替え、ボイスオーバー、ナレーションなど幅広く活躍。序盤のとあるシーンで声を荒げる演技があまりにもリアルで衝撃。

出典:TVアニメ「風が強く吹いている」公式サイトより

平田彰宏(ニコチャン)
理工学部3年。2年浪人かつ留年しているため年齢はハイジより3つ上。ヘビースモーカーであだ名の由来はニコチン。最年長なのでみんなからはニコチャン先輩と呼ばれている。パソコンが得意でソフト制作のアルバイトをしている。高校時代は陸上部だったが大柄な体格ゆえに記録が伸びず挫折した過去を持つ。
CV.星野貴紀
代表作:「遊☆戯☆王5D’s」ジャック・アトラス、「モブサイコ100」芹沢、「アイシールド21」十文字一輝
本作の低音担当。渋さと温かみを併せ持つ声がぴったり。ニコチャンと同じくアオタケ声優の中では興津さんと並んで最年長。

その他

出典:TVアニメ「風が強く吹いている」公式サイトより

勝田葉菜子はなこ
本作のヒロイン。高校3年生。愛称はハナちゃん。アオタケ近くの商店街にある八百屋「八百勝」の娘で、ハイジの協力者。タイム計測などを手伝うようになりチームアオタケのマネージャーとしても活躍する他、みんなのマドンナ的存在。ちなみに原作では寛政大学の1年という設定。
CV.木村珠莉
代表作:「SHIROBAKO」宮森あおい、「アイドルマスターシンデレラガールズ」相葉夕美

田崎源一郎
アオタケの大家。年齢不詳の老人。ハイジ曰くかつては寛政大陸上部の名コーチと呼ばれていた、らしい。ニラという犬を飼っている。駅伝チームの監督ではあるが、練習に参加することはない。終盤で重要な役割を担う。
CV.中村浩太郎
代表作:「トランスフォーマーシリーズ」メガトロン、「ソニックシリーズ」ドクター・エッグマン

榊浩介
東京体育大学1年。カケルと同じ高校の陸上部出身。カケルが部内で問題を起こしたことが原因で高校最後の試合に出場できなかったためカケルに敵対心を向ける。顔を合わせるたびにカケルとアオタケに突っかかってくる。
CV.河西健吾
代表作:「機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ」三日月・オーガス、「3月のライオン」桐山零、「Dr.STONE」あさぎりゲン、「鬼滅の刃」時透無一郎

藤岡一真
六道大学4年。陸上の名門大学において3年生の時に2区で区間賞を取った絶対的エース。ハイジとは旧知の仲で友人として気にかける作中屈指の人格者。
CV.日野聡
代表作:「鬼滅の刃」煉獄杏寿郎、「ハイキュー!!」澤村大地、「オーバーロード」アインズ、「灼眼のシャナ」坂井悠二、「バクマン。」高木秋人

ニラ
田崎(監督)の飼い犬。アオタケのマスコット的存在。とても可愛い人懐こく穏やかで、練習のランニングに付き合うことも。世話をしてくれるハイジによく懐いている。名前の由来は「ニライカナイ」。野菜のニラではない。

「風が強く吹いている」はどこで見られる?

「風が強く吹いている」は2025年2月現在U-NEXTやdアニメストアなどで見放題配信しています。

※本ページの情報は2025年2月時点のものです。
最新の配信状況は各配信サイトにてご確認ください。

関連商品

原作小説はこちら↓

関連記事

少し懐かしいアニメや名作をレビューするこのシリーズは今後も随時更新予定です♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Twitterフォローもよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました