少し懐かしいアニメをレビューするこのシリーズ。あまり知られていない隠れた名作や、最近アニメを見始めた人にもぜひ見てほしいオススメアニメなどを取り上げていく予定です♪
ちなみに前回の記事はこちら↓
そして今回レビューするのは2016年に放送されたTVアニメ「DRIFTERS」です。
「DRIFTERS」とは?
「ドリフターズ」は2009年よりヤングキングアワーズにて連載されている漫画が原作のTVアニメで、原作者は「HELLSING」で知られる平野耕太さんです。
1600年、関ケ原の戦いの最中、瀕死の重傷を負い山の中を彷徨っていた戦国武将・島津豊久は突如奇妙な空間へと足を踏み入れます。
そこは一本の長い通路と両側に並んだ無数の扉、そして通路の真ん中に座る謎の男「紫」。
紫によって豊久が送り込まれたのは中世ファンタジー風の異世界で、織田信長や那須与一などかつての英傑らと出会い、壮絶な戦いへと巻き込まれていきます。

本作には豊久・信長・与一の他にも歴史上の偉人たちが多数登場します。ハンニバルやジャンヌ・ダルク、ジレドレ、ラスプーチンなど誰もが一度は名前を聞いたことがあるであろう偉人たちが敵味方問わず登場し戦いを繰り広げるのが本作の魅力。
「終末のワルキューレ」や「Fate/Grand Order」などが好きな人には特にオススメの作品です。
魅力的なキャラクターに個性的でインパクトのある絵柄とセリフ回し、荒々しく迫力のあるアクションシーン、超豪華な声優陣など見応えたっぷりの名作。
ただ中途半端なところで終わったまま2025年1月現在もアニメの続報はなく、原作コミックスも7巻までしか発売されていないので2期はあったとしてもかなり先になりそう。
「漂流者」と「廃棄物」
本作特有の設定が「漂流者」と「廃棄物」。
「漂流者」は異世界に送り込まれた者の中でも「生死不明のまま消息不明になった者・実在したのか諸説ある者」で、史実で伝わっている死の直前に異世界へと迷い込んだという設定。
たとえば主人公の豊久は関ケ原の戦いで伯父の島津義弘を薩摩へと帰すため“捨てがまり”となって敵の大将・井伊直政と戦うも、瀕死の重傷を負ったところで異世界へと足を踏み入れてしまいます(史実ではこの時に討ち死にしたと伝えられています)。
いわゆる異世界転生とは違い元の世界にいた時の人格・肉体を有しており、特殊能力なども持っていません(一部を除く)。
一方の「廃棄物」は異世界に送り込まれた者の中で「非業の死を遂げたとされる者」たちで、漂流者とは違い元の世界ではすでに死んでおり、また超自然的な能力を持っています。人格も元からはかけ離れており、世界そのものを憎み言動も破滅的。

基本的には漂流者と廃棄物による対立が描かれますが、中にはどちらの陣営なのかはっきりとしない人物もいます。
また彼らはどちらも元の世界から異世界へと迷い込む際必ず無数の扉が並んだ通路を経由しますが、そこには事務員のような姿をした男「紫」、黒いドレスのヒステリックな少女「EASY」と対象的な二人の人物が登場。どうやら紫は漂流者を、EASYは廃棄物をそれぞれ選んで呼び寄せているようですが、その目的も正体も謎。二人は対立しており、異世界での漂流者VS廃棄物は紫とEASYの代理戦争とも捉えられます。
古今東西の英雄たち
前述したように本作には古今東西様々な偉人たちが登場します。ここでは主な登場人物を簡単にまとめてみました。
またこの他にも異世界の住人である異世界人やエルフ・ドワーフ・ゴブリンなどの亜人なども登場します。
漂流者

- 島津豊久(CV.中村悠一)
戦国時代の武将。薩摩弁。血気盛んで戦バカ。通称「妖怪“首おいてけ”」。 - 織田信長(CV.内田直哉)
戦国時代の武将・大名。自称「第六天魔王」。飄々としているが狡猾で冷徹な策略家。 - 那須与一(CV.斎賀みつき)
平安時代末期の武将で、伝説的な弓の名手。源平合戦で扇を射抜いた人。美少年。 - ハンニバル・バルカ(CV.青山穣)
カルタゴの名将として知られる天才的な戦術家。時々戦術ヒントをくれるボケ老人。 - スキピオ・アフリカヌス(CV.家中宏)
ローマの将軍でハンニバルのライバル。 - 菅野直(CV.鈴木達央)
大日本帝国海軍のエースパイロット。紫電改ごと異世界入り。めちゃくちゃ口が悪い。 - ブッチ・キャシディ(CV.小野大輔)
西部開拓時代のワイルドバンチ強盗団リーダー。二挺拳銃の使い手。 - サンダンス・キッド(CV.高木渉)
ワイルドバンチ強盗団の一人でブッチの相棒。ガトリング銃の使い手。 - サンジェルミ伯(CV.杉田智和)
作中に登場するオルテ帝国の大貴族。奇抜な見た目のオカマ。モデルはサンジェルマン伯爵。同じく奇抜なオカマの側近アレスタ(CV.福田賢二)とフラメー(CV.遊佐浩二)といつも一緒。
廃棄物

- 黒王(CV.楠大典)
廃棄物の指導者。正体不明。目的は人類を滅ぼすこと? - 土方歳三(CV.安元洋貴)
新選組副長。服装は箱館戦争時の軍服。新選組隊士の幻影を操る。 - ジャンヌ・ダルク(CV.皆川純子)
百年戦争でフランスを勝利に導いた聖女。炎を操る。 - ジルドレ(CV.乃村健次)
百年戦争でジャンヌとともに戦った騎士。異常な生命力の持ち主。 - アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ(CV.北西純子)
帝政ロシア末期の皇女。氷や吹雪を操る美女。 - ラスプーチン(CV.田中正彦)
帝政ロシア末期の怪僧。黒王軍の参謀。 - 源義経(CV.石田彰)
平安時代末期の武将。謎多き美少年。
十月機関

- 安倍晴明(CV.櫻井孝宏)
平安時代の陰陽師。漂流者を集めて廃棄物に対抗する組織「十月機関」の長。 - オルミーヌ(CV.古城門志帆)
十月機関の構成員。眼鏡のツインテール巨乳美女。漂流者たちの情報戦の要。お色気(?)担当。
???

- 紫(CV.宮本充)
異世界に漂流者を送り込む謎の男性。寡黙でヘビースモーカー。 - EASY(CV.伊藤かな恵)
異世界に廃棄物を送り込む謎の少女。長い黒髪と黒いドレス。紫と対立する。
この他にもアニメではわずかな出番しかありませんでしたが、大日本帝国海軍提督の山口多聞や本能寺の変を起こした戦国武将・明智光秀が登場したり、異世界に存在するオルテ帝国の建国者がアドルフ・ヒトラーだったりと登場する偉人たちは年代も国も様々。
ちなみに廃棄物のリーダーである黒王の正体はアニメでは一切明かされないものの、神に等しい能力を持っているところから見てもしかして……? など考察するのも楽しい。
豪華すぎる声優陣
本作の魅力の一つが声優の豪華さ。少し声優に詳しい人ならのけぞるレベルの豪華さです。
というわけで特に有名な声優陣の代表作をまとめてみました。これでもほんの一部なので気になる方はぜひ本編でご確認を!
- 中村悠一さん
「呪術廻戦」五条悟、「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」ブローノ・ブチャラティ、「魔法科高校の劣等生」司波達也、「おそ松さん」松野カラ松、「ハイキュー!!」黒尾鉄朗 - 内田直哉さん
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」デリング・レンブラン、「ヴィンランド・サガ」アシェラッド、「NARUTO‐ナルト‐疾風伝」うちはマダラ、「DEATH NOTE」夜神総一郎 - 斎賀みつきさん
「不滅のあなたへ」ハヤセ、カハク、「進撃の巨人」イェレナ、「ポケットモンスター」チリ、「新テニスの王子様」Q.P - 杉田智和さん
「銀魂」坂田銀時、「ジョジョの奇妙な冒険」ジョセフ・ジョースター、「鬼滅の刃」悲鳴嶼行冥、「SAKAMOTO DAYS」坂本太郎、「勇気爆発バーンブレイバーン」スペルビア - 小野大輔さん
「ジョジョの奇妙な冒険」空条承太郎、「進撃の巨人」エルヴィン・スミス、「黒執事」セバスチャン・ミカエリス、「おそ松さん」松野十四松、「黒子のバスケ」緑間真太郎 - 石田彰さん
「新世紀エヴァンゲリオン」渚カヲル、「機動戦士ガンダムSEED」アスラン・ザラ、「銀魂」桂小太郎、「夏目友人帳」名取周一、「昭和元禄落語心中」有楽亭八雲、「鬼滅の刃」猗窩座 - 櫻井孝宏さん
「鬼滅の刃」冨岡義勇、「呪術廻戦」夏油傑、「ブルーロック」糸師冴、「コードギアス反逆のルルーシュ」枢木スザク、「モブサイコ100」霊幻新隆、「おそ松さん」松野おそ松 - 安元洋貴さん
「BLEACH」茶渡泰虎、「鬼灯の冷徹」鬼灯、「弱虫ペダル」金城真護、「新テニスの王子様」平等院鳳凰、「ワンパンマン」キング - 高木渉さん
「名探偵コナン」小嶋元太、高木刑事、「うる星やつら(2022)」錯乱坊、「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」虹村億泰、「忍たま乱太郎」平滝夜叉丸 - 鈴木達央さん
「うたの☆プリンスさまっ♪」黒崎蘭丸、「Free!」橘真琴、「ケンガンアシュラ」十鬼蛇王馬、「七つの大罪」バン、「黒子のバスケ」高尾和成 - 楠大典さん
「テニスの王子様」真田弦一郎、「TIGER & BUNNY」ロックバイソン/アントニオ・ロペス、「ワイルド・スピードシリーズ」ドミニク・トレット - 皆川純子さん
「テニスの王子様」越前リョーマ、「コードギアス反逆のルルーシュ」コーネリア・リ・ブリタニア、「美少女戦士セーラームーンCrystal」天王はるか/セーラーウラヌス - 遊佐浩二さん
「BLEACH」市丸ギン、「青の祓魔師」志摩廉造、「ACCA13区監察課」リーリウム、「弱虫ペダル」御堂筋翔、「Fate/Grand Order」カルナ - 宮本充さん
「血界戦線」スティーブン・A・スターフェイズ、「僕だけがいない街」八代学、「文豪ストレイドッグス」森鴎外、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」中川圭一 - 伊藤かな恵さん
「ソードアート・オンライン」ユイ、「花咲くいろは」松前緒花、「とある科学の超電磁砲」佐天涙子、「ONE PIECE」キャロット
多種多様な戦の天才たち
本作のジャンルはダークファンタジー・バトルアクションですが、アクションシーンを楽しむというよりも天才的な武将や指揮官らの戦術バトルが最大の魅力。
主人公の豊久は「首おいてけ」が口癖の戦闘狂で後先考えずに突っ走ることも多い一方で、エルフやドワーフなど元々は敵対関係にあった他種族をまとめあげ士気を高めるのが天才的。常に先陣を切り戦場での決断力にも優れる他、戦意喪失した相手には情をかけ敵味方問わず死者を弔う姿から、信長に「王の器」と高く評価されています。
その信長は「合戦に至るまでの間に何をするかが戦」と語り、長期的な戦略・戦術に秀でた実質的な指揮官。豊久とは違い前線に立って刀を振るうことはなく、好き勝手動く豊久に合わせながら与一やオルミーヌと連携を取って戦況を動かします。
そして遠距離戦最強の与一は常に一歩後ろから豊久たちを支援射撃する弓の天才。
当初は剣と弓矢の単純な戦だったのが、元の世界から銃や戦闘機を持ち込んだ漂流者たちや、異世界で火薬と鉄砲を一から量産した信長によってどんどん近代的な戦争へ。
離れた相手と水晶を介して会話できる十月機関の術を信長が通信機器として活用し、情報戦で優位に立つなど戦そのものがどんどん進化していくのも本作の見所のひとつ。

漂流者たちは生まれ育った国も地域も年代もバラバラですが、全員が何かしらの戦の天才でそれぞれの長所・短所を補い合うことで、異能力を操る廃棄物らに立ち向かうのも見応えがあります。
ただ「妖怪“首おいてけ”」が主人公なので当然めちゃくちゃ人が死にます。首が飛びまくります。苦手な方は要注意です。
「DRIFTERS」はどこで見られる?
2025年1月現在「DRIFTERS」はdアニメストアやU-NEXTなどで配信されています。
※本ページの情報は2025年1月時点のものです。
最新の配信状況は各配信サイトにてご確認ください。
関連商品
未放送の新作エピソード(13話・14話)を収録したBlu-rayも発売中↓
とりあえずどんな話か気になる人は原作コミックス1巻もオススメ↓
全巻揃えたい人は「漫画全巻ドットコム」がオススメ↓
関連記事
少し懐かしいアニメや名作をレビューするこのシリーズは今後も随時更新予定です♪
コメント